緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

12月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・ごはん
・肉じゃが
・ししゃものカレー焼き
・きんぴら
・牛乳

今日の地場産物
【米】           高月清流米部会
【じゃがいも】       高月町の澤井重徳さん

 今日はししゃもの栄養について紹介します。ししゃもは頭から丸ごと食べられるのでカルシウムを多く摂ることができます。今日のししゃも2尾で、牛乳約1/2本分のカルシウム量です。カルシウムは、骨や歯を作る他に、イライラを防いだり、心臓の働きを正常に保つ働きがあります。また、ししゃもにはミネラルや鉄分、目の疲れの解消に効果的なビタミンAや、老化防止に役立つビタミンも多く含みます。この小さな魚にこんなにたくさんの栄養があるなんで驚きですね。栄養たっぷりのししゃもをしっかり食べましょう。

12月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・ウインナーサンド
・だいこんごまサラダ
・きのこスープ
・ポップビーンズ
・牛乳

今日の地場産物
【じゃがいも】    高月町の澤井重徳さん

 だいこんごまサラダには、ツナを入れました。ポップビーンズは人気のメニューです。今日もほとんど残りはありませんでした。

12月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・おいしいたけごはん
・ミニカラフルオムレツ
・豚汁
・くだもの(みかん)
・牛乳

今日の地場産物
【卵】             数馬養鶏農場
【ながねぎ・さといも】   高月町の澤井重徳さん

【苦手克服大作戦〜おいしいたけごはん】八王子の宮上中学校の1年生が、家庭科の授業で小学生の苦手なたべものを克服するために、工夫してメニューを考えてくれました。給食で再現してみましたが、どのクラスもよく食べていました。            


12月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・エビピラフ
・マカロニ入りスープ
・フルーツクラフティ
・牛乳

今日の地場産物
【はくさい】    高月町の澤井重徳さん
【卵】        数馬養鶏農場

クラフティとは、フランス中部のリムーザン地方の伝統的なお菓子です。黄桃のハーフをカップに入れ、生クリーム・牛乳・卵・砂糖・コンスターチを混ぜたものを加えて、オーブンで焼き上げました。

サーモンフライの調理過程

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サーモンフライも一切れずつ小麦粉・卵液・パン粉をつけています。         
たっぷりの油で揚げています。
セサミパンにはさんで食べました。

12月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・サーモンフライサンド
・オニオンスープ
・コーンポテト
・牛乳

今日の地場産物
【卵】           数馬養鶏農場
【じゃがいも】      高月町の澤井重徳さん

地元で獲れた「ニシユタカ」を使って、コーンポテトを作りました。ほくほくしていてとても美味しかったです。

12月3日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・豆腐のカレー煮丼
・エスニックスープ
・くだもの(みかん)
・牛乳

今日の地場産物
【ながねぎ】    高月町の澤井重徳さん

 豆腐のカレー煮は、いつもはみそやしょうゆで味付けしますが、今日はカレー粉を使いました。ちょっぴり辛口でしたが白いご飯と良く合い、子ども達もよく食べてくれました。

12月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・ごはん
・ふりかけ
・洋風おでん
・くだもの(早香・熊本)
・牛乳

今日の地場産物
【米】         高月清流米部会
【じゃがいも】    高月町の澤井重徳さん

 ふりかけは、ひじきを戻し水分を切ってから、油で炒めかつお節粉・黒りごまを加え、砂糖・しょうゆ・みりん・塩で調味しました。しっとりした美味しいふりかけが出来上がりました。今日からまた地元のじゃがいもを納品していただきました。「ニシユタカ」という品種です。「早香」はポンカンと温州みかんの交配種で、皮がむきやすく酸味が少ないのが特徴です。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/13 集会17
12/16 特設10 がっちりタイム(4〜6年)