緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

11月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・ごはん
・佃煮
・鮭のみそ焼き
・すき焼き風煮
・牛乳

今日の地場産物
【米】             高月清流米部会
【ながねぎ・にんにく】   高月町の澤井さん

 すきやきは、肉や色々な材料を浅い鉄鍋で焼いて煮た料理です。農夫達が仕事中にお腹がすくと、農具のすきを鉄板がわりにして、鶏肉、鯨肉、魚、豆腐を焼いて食べたことから、すきやきと呼ばれるようになりました。日本では、幕末になるまで、牛肉を食べることはありませんでしたが、安政6年、1859年に横浜が開港してから、外国から食肉文化が入ってきて、それ以降、牛肉がすきやきに使われるようになりました。すきやきは日本で生まれた料理です。今日は豚肉・じゃがいも・焼き豆腐等を使い、すきやき風にアレンジしました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/22 集会14
11/23 勤労感謝の日
11/25 持久走週間(〜12/13) 特設8 5・6年ALT9 クラブ活動11
11/26 フレンドKASUMI4