東小こども茶道教室参加者募集 締め切りのお知らせ

保護者の皆様
日頃より学校運営協議会の運営に、ご理解、ご協力を賜り、誠にありがとうございます。

先日「東小こども茶道教室参加者募集」のご案内を配布いたしました。
ご案内の中で「募集人数は10名程度で、定員になり次第募集を締め切ります。」と記載いたしましたが、定員を大きく超える募集があり、本日5月31日(金)で申し込みを締め切らせていただくことにいたしました。

申し込みをご検討していた方がいらっしゃいましたら申し訳ございません。
ご理解いただきますよう、お願いいたします。

なお、申し込みをいただきましたご家庭には、後日ご案内をお渡しいたしますのでご確認ください。
よろしくお願いいたします。

元八王子東小学校 学校運営協議会
茶道教室担当  清水 幸子

本日(5月31日)の登校について

本日の登校時刻は通常通りです。

児童が、8時から8時15分の間に
学校に到着するようにさせてください。

雨が強く降っていますので、
安全に気を付けて
登校するようご指導願います。

元八王子東小学校
校長  高木 健示

第54回運動会を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日(土)

本日、第54回運動会を実施いたしました。

時折雲も出て暑くなりすぎないちょうどいい天候の中、子供たちは一つ一つの種目に一生懸命取り組んでいました。

今日までの練習の成果を発揮することができたと思います。

保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、温かい拍手、応援をいただきまして、誠にありがとうございました。

また、開催にあたり、おやじの会、PTA、学校運営協議会を始め、地域の皆様にご協力いただきました。感謝申し上げます。

本日、第54回運動会を実施いたします。

保護者の皆様
日頃より本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。

本日5月25日(土)、予定通り第54回運動会を実施いたします。

・開門(南門のみ)は7:30です。
・保護者出入口は、南門のみとさせていただきます。
・自転車でお越しの方も、校庭南側にある自転車置き場へ自転車を停めてください。
・児童の登校は、8:00から8:15です。登校してから体育着に着替えます。
・体育着、赤白帽子、水筒を忘れずに持たせてください。

どうぞよろしくお願いいたします。

元八王子東小学校
副校長 田部井貴美子

全校練習を行いました。

画像1 画像1
5月23日(木)

昨日(5月22日(水))と今日(5月23日(木))、運動会に向けての全校練習を行いました。

今日は、開閉会式、準備運動、応援合戦、整理運動等の練習を行いました。

途中で水分補給の休憩をとりながら、一人一人が真剣に練習に取り組んでいました。

天気が気になるところですが、実施できるといいです。

各ご家庭におかれましては、体育着等の準備や体調管理等でお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

運動会に向けて練習をがんばっています。【1・2年生】

画像1 画像1
5月20日(月)に
運動会で披露するダンスの練習をしました。

子供たちは、今週25日(土)の本番に向けて
一生懸命がんばっています。

ご家庭でも励ましていただけるとありがたいです。

各ボランティア、東小スタディ指導員紹介

画像1 画像1
5月13日(月)

本日の全校朝会で、学校安全ボランティア、園芸ボランティア、図書ボランティア、東小スタディ指導員の方々の紹介をさせていただきました。

ボランティアの皆様は、子供たちの登校の安全を見守ってくださったり、花壇の整備や図書室の整備、本の読み聞かせをしてくださったりしています。

また、東小スタディ指導員の皆様は、木曜日の放課後に実施している東小スタディで子供たちの宿題を見てくださったり、自習の支援をしてくださったりしています。

お一人お一人のお名前をご紹介し、子供たちも日頃の感謝の気持ちを込めて、全員で「ありがとうございます。」とお礼を言いました。

本校の子供たちの健やかな成長のために、たくさんの方々のお力をいただいています。誠にありがとうございます。

グリーンピースのさやむき体験をしました。【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日(木)1校時に、グリーンピースのさやむき体験を行いました。豆がこぼれ落ちないように慎重にさやむきをしました。丁寧に取り出したグリーンピースが給食のドライカレーに登場した時、苦手だと話していた子供たちが「おいしそう。」と声を上げていました。

明日から4連休です。

画像1 画像1 画像2 画像2
新年度が始まって1か月がたちました。

新しい教室、友達、先生にも慣れて、毎日元気に過ごしています。

先日、園芸ボランティアの武田方子様が端午の節句をイメージした
素敵な折紙の装飾を贈呈してくださいました。

連休が終わると、本格的に運動会の練習が始まります。

来週、元気な姿の子供たちに会えるのを楽しみにしています。

学校たんけん(1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日1・2校時に学校探検を行いました。
2年生は一つ上の先輩として、1年生に学校を案内しました。

4月21日 おやじの会 新入生歓迎イベントが行われます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月21日(日)

おやじの会とPTAの主催で
新入生の入学を祝う
「おやじのミニ運動会」が行われます。

おやじの会の皆様が
朝早くから
準備をしてくださっています。

参加は事前申し込み制で
9時40分から受付
10時開始予定です。

おやじの会特製の
おいしいポップコーンも待っています。

参加する子供たちは
安全に気を付けて
学校まで来てくださいね。

1年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月16日(火)

1年生が、交通安全教室を行いました。

高尾警察等の皆様にお越しいただき、
安全な横断歩道の渡り方、
道路の歩行等について学びました。

横断歩道では、
右左を確認し、安全を確かめて、
手を挙げて渡ります。

各ご家庭でも、
交通事故防止のため、
交通安全に関してご指導ください。

1年生 初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(15日)から
1年生も給食が始まりました。

給食当番も力を合わせて
給食を配りました。

学校での初めての給食は、
カレーライスやわかめサラダです。

6年間、給食を食べて、
元気に成長していきます。

【連絡】4月12日(金)の放課後子ども教室(東っ子)の利用について(1年生)

日頃より、放課後子ども教室(東っ子)の活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。

1年生の利用については、本来は、給食が始まる4月15日(月)からの利用開始となっておりますが、4月12日(金)の保護者会に参加保護者のお子様については、下校をして、昼食を済ませた上で、保護者の方にお子様を東っ子に連れてきていただければ利用することができます。

保護者会終了後は、お子様を東っ子まで引き取りに来ていただきますようお願いいたします。

放課後子ども教室(東っ子)責任者 大上 元子

授業が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月9日(火)

入学式・始業式の翌日は、
強く雨の降る天気となりました。

それでも、子供たちは
元気に登校してきています。

1年生も、各教室で
学校での約束事などを学んでいました。

2年生以上の学年では、
早速、クラスの係や当番を決めていました。

各学級で、新しい1年間が動き出しています。

始業式・入学式を行い、新年度がスタートしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
4月8日(月)

満開の桜が咲き誇る中、令和6年度がスタートしました。

始業式では、1つ上の学年に進級し、クラス替えもあり、
子供たちの表情は、新たな気持ちで頑張っていこうというやる気に満ち溢れていました。

また、始業式の後に、入学式を行いました。
元気でかわいい54名の新1年生が
入学してきました。
早く学校に慣れてくれるといいですね。


入学式・始業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月8日(月)から
新年度が始まります。

入学式、始業式に向けて
校門脇の花壇に色とりどりの花が咲き誇っています。
園芸ボランティアの皆様が
整備をしてくださっているお陰です。

また、昨日には
ボランティアの武田様が
素敵な折り紙をたくさん届けてくださいました。
ありがとうございます。

こういった地域の皆様のご協力もいただきながら、
学校では、子供たちが登校してくる準備を進めております。

4月5日(金)前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正門脇の桜が、きれいな花を咲かせています。

今日(5日)は、冷たい雨が降っていますが、
新6年生が登校し、
入学式・始業式に向けた
前日準備を行っています。

新6年生の顔つきは
最高学年としてのやる気に満ちています。

今年1年間、学校を支えていく
新6年生の活躍が大いに期待されます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営方針

教育課程

学年からのお知らせ

給食室

学校運営協議会

学校評価

体罰防止・いじめ防止

専科からのお知らせ