5年姫木平日記12

画像1 画像1
16時45分
順番に入浴をしています。

しっかりと体を温めてくださいね。

5年姫木平日記11

画像1 画像1
16時00分
宿舎に到着しました。

開校式を行いました。

一泊二日 宿舎の方々にお世話になります。
生活マナーに気を付けて
楽しく過ごしたいと思います。

5年姫木平日記10

画像1 画像1
15時30分
駐車場からバスに乗り、
宿舎に向かいます。

5年姫木平日記9

画像1 画像1
15時15分
八島ヶ原湿原に到着しました。

5年姫木平日記8

画像1 画像1
13時20分
見晴らしの良い場所で小休憩。

おやつを食べています。

5年姫木平日記7

画像1 画像1
車山を下ります。

5年姫木平日記6

画像1 画像1
12時20分
山頂に到着しました。

風がかなり強く吹いています。

気を付けてハイキングを続けます。

5年姫木平日記5

画像1 画像1
11時35分
車山ハイキングのスタートです。

5年姫木平日記4

画像1 画像1
車内でお弁当を食べています。

おいしいお弁当を準備していただき、
ありがとうございます。

5年姫木平日記3

画像1 画像1
10時40分
車山肩に到着しました。

外でお弁当を食べる予定でしたが、
風が強く、気温もかなり低いため、
バスに戻って、車内で昼食とします。

5年姫木平日記2

画像1 画像1
9時10分
双葉サービスエリアに
到着しました。

ここでトイレ休憩を取ります。

5年姫木平日記1

画像1 画像1
10月5日 木曜日
本日からの2日間、
5年生は姫木平移動教室に出かけます。

7時30分
校庭で出発式を行いました。

バスに乗り、長野県に向かいます。

見送りに来ていただいた
保護者の皆様
ありがとうございます。

5年姫木平日記0

画像1 画像1
10月5日(木)から6日(金)まで
5年生は、姫木平移動教室に出かけます。

本日(4日)、事前検診を行います。

移動教室の様子は、都度、
ホームページでお知らせしていく予定です。

5年生保護者の皆様、
今晩は、お子様を早く休ませて
体調を整えていただきますよう
お願いいたします。

自転車安全運転教室を行いました【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(金)自転車安全運転教室を行いました。

「右、左、右、右後ろ」を見て
安全確認をすることや、
車道側に倒れないようにするため、
自転車の左側に立つようにすること、
急ブレーキを避けるために左側のブレーキから先にかけること、
安全の為にヘルメットを着用すること
等を学びました。

試験に合格し運転免許証をもらった子供たちは、
とてもうれしそうな表情をしていました。

今日学んだことを生かし、
安全に運転することを心に刻んでほしいと思います。

自転車を貸して下さったお家の方々本当にありがとうございました。
皆様のおかげて充実した体験学習を行うことができました。

たてわり班

画像1 画像1
今日のたてわり班遊びの様子です。

熱中症に気を付けながら、楽しく活動をしていました。

大根の種を植えました【3年生】

画像1 画像1
9月25日、26日に大根の種を植えます。学年で協力してお世話をしていきます。12月末に収穫できればと思います。

学校公開・道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月16日(土)に学校公開・道徳授業地区公開講座を行いました。

保護者、地域の皆様に多数ご来校いただき、子供たちの学習に取り組む姿や休み時間に遊ぶ様子をご覧いただけたかと思います。

子供たちはお家の方が来てくださることが嬉しかったようで、いつにもまして張り切っている様子が見られました。

全学級で道徳の授業を公開しましたが、「人との関わり」を大きな主題として、日頃の生活を振り返り、話し合いました。

また、講演会にも多くの方にご参加いただきました。
元 城山小学校校長の宇津木 孝充 様を講師に招き、「子供の道徳性を育むために〜道徳教育を通して考える 家庭で大切にしたいポイント〜」という演題でお話をしていただきました。

お休みの中、ご来校いただきました
保護者の皆様、地域の皆様、
誠にありがとうございました。

「相談窓口一覧(児童・生徒向け及び保護者向け)」について

八王子市より、「相談窓口一覧(児童・生徒向け及び保護者向け)」
について通知がきましたので、学校ホームページに掲載いたします。

ご心配なことがありましたら、ご相談ください。

副校長 田部井貴美子

中学校教員による出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
9月4日(月)
四谷中学校の先生方がお越しになり、
6年生に対して、授業を行ってくださいました。

小中一貫教育の取組の1つとして、
例年、中学校と連携して行っています。

今日の授業は、
音楽科と体育科でした。
音楽(指導 玉那覇先生)では
「リズムをつくって、演奏しよう。」というめあてのもと
各自が考えたリズムを、手拍子で表現しました。

体育(指導 伊藤先生)では
体だけではなく頭も使う
コーディネーショントレーニングを取り入れて
指導していただき、
子供たちは楽しく運動することができました。


中学校の先生方による授業を受けたことにより、
6年生児童は、中学校進学に向けた意欲を高められたようです。

中学校の先生方、
ありがとうございました。

2学期の東小スタディがスタートしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月31日(木)
東小スタディがありました。

1日教室で勉強した後に、「もっと勉強するぞ。」とはりきって東小スタディにやってきた子供たちです。
宿題やドリル、プリントなどに取り組んでいました。

自分から進んで学ぼう、力をつけようという気持ちが素晴らしいですね。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 学校公開
2/23 天皇誕生日

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営方針

教育課程

給食室

学校運営協議会

学校評価

体罰防止・いじめ防止

PTA

専科からのお知らせ