小中一貫あいさつ運動

画像1 画像1
小中一貫教育の取組の一つとして、10月10日から13日まで四谷中学校の生徒が来校して、本校の児童会役員と共に、校門付近であいさつ運動をしています。

朝、笑顔で気持ちの良い挨拶をすることにより、心地良い一日をスタートすることができますね。生徒会、児童会役員の皆さん、ありがとうございます。

セーフティ教室を行いました。

画像1 画像1
10月11日(水)にセーフティ教室を行いました。
講師に高尾警察の方をお招きして学習しました。

4・5・6年生は、『SNSの正しい使い方』について学習しました。
1・2・3年生は、『万引き等の犯罪について』と『自分の身の守り方』についての学習をしました。

学んだことを今後の生活に生かしてほしいと思います。

芸術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
10月10日(火)に芸術鑑賞教室を実施しました。
劇団 風の子さんによる、演目「風の一座」という物語です。

子供たちは、役者さんの演技や、紙や布などを風にのせてとばし、また手元に戻す手品のような器用な手さばきに引き込まれ、夢中になって鑑賞していました。
楽しく笑える場面もある一方で、生きるということについて、命というものについて考えさせられる場面もありました。

また、今年も八王子市青少年対策横川地区委員会・四谷地区委員会に共催いただき、芸術鑑賞教室を企画、実施することができました。改めて感謝申し上げます。


5年姫木平日記43

画像1 画像1
無事に学校に到着し、
解散式を行いました。

この2日間、頑張ったことを
来年の日光移動教室に生かしましょう。

明日から3連休です。
5年生の皆さんは、
ゆっくりと休んでください。

お迎えにいらしていただいた
保護者の皆様、ありがとうございました。

5年姫木平日記42

17時00分
バスは
四谷の交差点を通過しました。

5年姫木平日記41

16時48分
バスは
八王子西インターチェンジから
一般道に降りました。

陣場街道に入ります。

5年姫木平日記40

16時40分
バスは中央道の小仏トンネルに入りました。

道路は少し渋滞しているので、
到着予定時刻よりも遅れることになります。

5年姫木平日記39

画像1 画像1
15時43分
双葉サービスエリアで
最後のトイレ休憩を取り、
バスは出発しました。

この後は、
休憩無しで学校に向かいます。

5年姫木平日記38

14時58分
子供たちを乗せたバスは
諏訪南インターチェンジから
中央高速道路に入りました。

5年姫木平日記37

画像1 画像1
14時10分
バスに乗って、
いよいよ学校に戻ります。

5年姫木平日記36

画像1 画像1
体験学習を終え、
おやつのソフトクリームを
食べています。

5年姫木平日記35

画像1 画像1
続いて、トラクター体験をしています。

普段は野菜を運んでいるという荷台に乗せていただき、
牧場内を回っています。

5年姫木平日記34

画像1 画像1
バターが出来上がりました。

クラッカーに乗せて
試食します。

5年姫木平日記33

画像1 画像1
脂肪が多く含まれている調整乳をよく振り、
脂肪分を分離させます。

しっかりと振り続けると
バターが出来ます。

5年姫木平日記32

画像1 画像1
動物たちが
のんびりと過ごしています。

読み聞かせをしていただきました。【3年生】

画像1 画像1
10月5日(木)保護者の方に絵本の読み聞かせをしていただきました。子供たちは楽しいお話に聞き入っていました。

5年姫木平日記31

画像1 画像1
12時00分
牧場の広場で
お弁当をいただきます。

5年姫木平日記30

画像1 画像1
予定を変更して
牧場の売店で
お土産を買うことにしました。

5年姫木平日記29

画像1 画像1
11時15分
鷹山ファミリー牧場に
到着しました。

5年姫木平日記28

画像1 画像1
作品は天日干しをして
乾かしてもらいます。

後日、学校に送られて来ます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 休日
2/14 小中一貫教育の日
2/16 避難訓練

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営方針

教育課程

給食室

学校運営協議会

学校評価

体罰防止・いじめ防止

PTA

専科からのお知らせ