6年生 小中一貫教育の取組(中学校の先生による授業)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(9月30日)
四谷中学校の先生が来校し、
6年生児童に授業を行ってくださいました。

今回は、体育と美術の先生にお越しいただきました。

体育では、
マット運動について教えていただきました。
先生の模範を見て、
子供たちからは憧れのため息が漏れていました。

美術では、
「絵から感じ取ったイメージの音を表現してみよう」
というめあてのもと、
身近に聞こえる音をオノマトペ(擬音語 等)を使って
楽しく表現する方法を教えていただきました。

6年生児童は、半年後に入学する中学校に向けて
意欲が高まったことと思います。

四谷中学校の先生方、
ありがとうございました。

小中一貫教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日9月28日(水)5時間目に四谷中学校、上壱分方小学校の先生方が来校し、全学級の授業を参観しました。

子供たちは、少し緊張しながらも頑張って授業に取り組んでいました。

授業後は、3校の教員で学習指導や生活指導等について情報交換を行ったり、共通して行う指導について協議を行ったりしました。

3年生 自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(9月22日(木))、
3年生は自転車安全教室を行いました。

高尾警察署交通課員
高尾交通安全協会交通指導員
八王子市交通安全教育指導員
の皆様に、
自転車の安全な乗り方を指導していただきました。

交通ルールもしっかり学び、
学科試験に合格すると
免許証がいただけます。

21日(水)からは
秋の交通安全運動も始まっています。

ルールを守って、
事故の無いように
自転車に乗りましょう。

学校公開・道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月17日(土)
学校公開と
道徳授業地区公開講座を行いました。

土曜日の登校ですが、
おうちの皆様が来てくれるということで
朝から張り切っている子がたくさん見られました。

全学級で公開した道徳授業では、
人との関わりをテーマに
「友情、信頼」等の内容について話し合いました。

授業後、4校時には
八王子市スクールソーシャルワーカーの
谷川 由起子 様を講師に招き
「伸ばそう子供の相談力 〜家庭での関わりから〜」
という演題で
講演会を行いました。

学校にお越しいただいた
保護者の皆様、地域の皆様、
本日は誠にありがとうございました。

教育実習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から教育実習が始まりました。

帝京大学の3年生です。9月30日(金)まで元八王子東小学校で、小学校の教員になるために必要な資質、能力を身に付け、伸ばしていくために実習をしていきます。

休み時間に早速子供たちと遊んでいました。


9月3日(土)漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(3日)は、校内で
漢字検定が行われています。

学校運営協議会、PTAのご協力をいただき、
実施することができました。

37名の児童の応募があり、
自分の実力に合った級を選んで
受検しています。

休日にもかかわらず、
多くの子供たちが漢字検定に挑戦しています。

ボランティアとして運営に携わっていただいた
保護者の皆様、
誠にありがとうございます。

次回の検定日は未定ですが、
年明けの1月〜2月に実施する予定です。
今回、受検できなかった子も
希望があれば、チャレンジしてみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業式予行練習【56】
3/21 春分の日
3/22 大掃除週間終 給食終 大掃除【全】
3/23 卒業式【56】 休業日【1234】
3/24 修了式【12345】

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営方針

教育課程

給食室

学校運営協議会

学校評価