姫木平日記5

画像1 画像1
11時00分
バスは白樺湖の周りを通過しています。

雨が降っているので、
ハイキングを中止し
雨の日プログラムの
黒耀石ミュージアムへと向かいます。

姫木平日記4

画像1 画像1
10時25分
諏訪南インターチェンジで
高速道路を降りました。

周りの木々が紅葉しています。

姫木平日記3

画像1 画像1
9時45分
中央道 双葉サービスエリアに
到着しました。

トイレ休憩を取ります。

雨は小降りになっています。

姫木平日記2

画像1 画像1
8時38分
5年生の子供たちを乗せたバスは
八王子西インターから
圏央道に入りました。

姫木平日記1

画像1 画像1
10月13日 水曜日
5年生 姫木平移動教室の1日目です。

雨が降っていますが、
児童全員が参加し、
皆、元気な様子です。

体育館で出発式を行った後、
午前8時にバスに乗り
学校を出発しました。

読み聞かせありがとうございました。【2年生】

画像1 画像1
10月8日(金)朝の時間に、保護者の方による絵本の読み聞かせがありました。子どもたちは、真剣な表情でお話の世界に入り込んでいました。お話が終わった後は「おばけの気持ちを考えたことがなかった。」「とても面白かった。」と次々に声があがりました。お忙しい中、読み聞かせをしていただきありがとうございました。

10/8 引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(10月8日)、引き渡し訓練を行いました。

昨夜、関東地方を大きな地震が襲った翌日の訓練となりました。

震災が遠いものではないと実感でき、
日頃からの準備が必要という思いを強くしました。

朝、昼間、夕方、夜と
地震が発生した時刻により
避難の仕方や家族との連絡方法等も
異なります。

各ご家庭におかれましては、
様々な状況を想定して、
安全確保の方策を話し合われるよう
お願いいたします。

保護者の皆様には
本日の訓練へご協力いただき、
誠にありがとうございました。

フレンドパーク 6

画像1 画像1 画像2 画像2
フレンドパークの様子です。

フレンドパーク 5

画像1 画像1 画像2 画像2
フレンドパークの様子です。

フレンドパーク 4

画像1 画像1 画像2 画像2
フレンドパークの様子です。

フレンドパーク 3

画像1 画像1 画像2 画像2
フレンドパークの様子です。

フレンドパーク 2

画像1 画像1 画像2 画像2
フレンドパークの様子です。

フレンドパーク 1

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(10月2日)、フレンドパークを行いました。
2年生以上の学級が、みんなが楽しめるお店を出します。

特別活動の取組で、
話合いや協力、交流することをねらいます。

ゲームやクイズ、出し物等
どの学級も趣向を凝らしていました。

まだ、新型コロナウイルスの
リバウンド防止措置期間でもあり、
今回は、保護者の皆様の参観は
ご遠慮いただきました。

フレンドパークの様子を
写真でご覧ください。

9/18 土曜授業 道徳授業配信

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月18日(土)
台風14号の接近で
児童の登校への影響が心配されましたが、
予定通りに授業を開始することができました。

当初の予定では、
学校公開と道徳授業地区公開講座を行うことになっていましたが、
緊急事態宣言の発令が延長されたため、
保護者の方の来校をお断りし、
土曜授業を行っています。

各学級、道徳授業は
オンラインで配信させていただいております。
カメラ用のタブレットPCが固定されているため、
児童の表情等、細かなところまでは分かりづらいかとおもいますが、
学級・授業の雰囲気を感じていただけましたら幸いです。

指導案は、
本ホームページの「学年からのお知らせ」に
添付させていただきました。

8/28 真夏の「漢検にチャレンジ!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月28日(土)
午前中に漢字検定が行われました。
昨日、2学期の始業式を終えたばかりで、
2学期最初の休日にもかかわらず、
多くの児童が自分の実力に応じて、
漢字検定にチャレンジしました。
なお、本日の受検者は53名です。

良い結果が出ることを願っています。

緊急事態宣言発令中であり、
会場に入る際に検温を行ったり
受検会場である教室の換気に配慮して行いました。

スタッフとしてご尽力いただいた
保護者の皆様、
学校運営協議会の皆様、
誠にありがとうございました。

8/27 2学期が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
元気に登校し、安全ボランティアの皆様に
「2学期もよろしくお願いします。」
と挨拶する子の姿も見られました。

2学期の始業式は集合せず、
放送を使用して、各教室で話を聞きました。

10時30分時点で
昇降口の気温計は34度を示しています。
とても暑い一日になりそうです。

感染症拡大防止のため、
教室の扉は開けて換気し、
エアコンを併用して、
熱中症の防止にも努めています。

「新型コロナウイルス感染症対策における国の緊急事態宣言発令期間中の対応について」のプリントを本日、児童に持ち帰らせますので、ご確認ください。
ホームページにも、データを掲載してあります。

なお、お知らせした通り、本日の引き渡し訓練は延期させていただきました。
延期日は、緊急事態宣言発令が解除される前提で、
10月8日(金)に設定させていただきます。

再度、ご確認の程、よろしくお願いいたします。

読書の秋に向けて

画像1 画像1
本日(23日)、
学校図書ボランティアの野田様が
図書室入口の装飾を行ってくださいました。

お月見やハロウィンなど
秋を意識した素敵な装飾です。

新学期ももうすぐ始まります。
「読書の秋」に向けて
読んでみたい本を、いろいろと考えてみてください。

とは言っても、まだまだ暑い日は続きます。
感染症対策とともに、暑さにも気を付け
体調管理に努めてください。

7月29日 蔵書点検

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みを利用して
図書室の蔵書点検を行いました。

暑い中、
10名近くの保護者・地域の方が
ボランティアとしてお手伝いいただきました。

ご協力いただいた皆様、
誠にありがとうございました。

このようにして、皆様のお力添えをいただき、図書は管理されています。

子供たちには、この夏もたくさんの本を読んでもらいたいと思います。

集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月2日(金)

本日、雨の中、避難訓練「集団下校」を行いました。

台風が接近中という想定で、
児童だけで下校させることが危険と判断し、
集団で安全に下校させる訓練です。

各ご家庭のご協力、誠にありがとうございました。

人権の花を植えました。【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
6月29日(火)に5年生と一緒に「人権の花」を植えました。これから5年生と2年生で協力して大切に育てていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営方針

学年からのお知らせ

給食室