たてわり遊び(7月6日)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(木)の全校集会はたてわり遊びでした。

朝いちばんだったから動きがスローだったようです。
後半調子が出てきて、動きにもキレが出てきました!

たてわり遊び(7月6日)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(木)の全校集会はたてわり遊びでした。

今日は、このところの暑さ等でみんな疲れているのか、のんびりとした動きが目立ちました。
(写真の班の人たちがということではありません。全体的にという話です。)

たてわり遊び(7月6日)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(木)の全校集会はたてわり遊びでした。

ドンじゃんけんは、学年の差があまり出ないのでどの学年も本気で取り組めます。
待っている時間がネックですが・・・。

たてわり遊び(7月6日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(木)の全校集会はたてわり遊びでした。

バスケットボールコート付近の班は、「だるまさんが転んだ」が人気のようです。

たてわり遊び(7月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(木)の全校集会はたてわり遊びでした。

チャイムよりも前に班のみんなが集まってきました。
楽しみにしている児童も多く、「普段よりも登校が早め」と言う児童も多いです。

小中一貫教育の日5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(水)小中一貫教育の日

写真上・中:4年2組外国語活動「What time is it?」の活動の様子
担任の志田先生のお友だち、ALTのシダリー先生も登場で大盛り上がり。
下:5年1組社会科「米作りの盛んな地域」の学習の様子
タブレットを使いこなす子どもたちに中学校の先生方もビックリしていました。

授業参観で授業の様子を見ていただいた後は4つの分科会(※)に分かれて、小中の連携を図りました。
※4つの分科会
1)学力向上
・発言しやすい教室の雰囲気作り等について話が出ました。

2)生活指導
・不登校対策について等話し合いがなされました。

3)ICT活用
・デジタル教科書の活用についてやタブレット活用のルール作りについて等話し合われました。

4)特別支援
・3つの学校ではありますが、5つの特別支援教室と特別支援学級の先生方が一堂に会しました。
・前半は船田小特別支援教室やまほうしの模擬授業を見ていただきました。

その他、3校の管理職(校長・副校長)6人も校長室に集まって、学校の管理・運営についての話し合いを進めました。

最短2030年年度開校予定の長房地区義務教育学校の設立に向け、今年度はこの4つの分科会で1年間を通して研究・連携を深めていきます。

小中一貫教育の日4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(水)小中一貫教育の日

写真上:6年生の算数「資料の調べ方」の授業の様子
中:3年2組音楽「リコーダーの響きをの授業の様子の授業の様子
下4年1組、特別の教科道徳「一ぴきのデミにありがとう」の授業の様子

小中一貫教育の日3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(水)小中一貫教育の日

写真上:1年2組算数「かずしらべ」の授業の様子
中:6年生算数「資料の調べ方」の授業の様子
下:5年2組体育(保健領域)「けがのぼうし」の授業の様子
担任の大上先生と養護教諭の水越先生とで指導を行いました。

小中一貫教育の日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(水)小中一貫教育の日
写真上:2年2組生活科「うごくおもちゃ」の授業の様子
中:2年1組 特別の教科道徳「ともだちやもんな ぼくら」の授業の様子
下:1年1組 国語「おおきなかぶ」の授業の様子

今回いろいろな教科を見てもらえるよう、船田小の先生方にはできるだけ教科が重ならないようお願いしました。

小中一貫教育の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(水)の午後は、小中一貫教育の日とし、長房中学校、長房小学校の先生方に、船田小へ来ていただきました。

写真中:受付付近
担当の橋田主幹教諭と、萩原副校長
にこやかにお出迎えしてくださいました。

下:のんびりプレイルームでの3年1組理科「風やゴムの力」の授業の様子

元気タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(水)朝から蒸し暑いですが、校庭では名前の通り元気に「元気タイム」の取り組みが行われていました。
3・4年生です。
前回(もう一週間たったんですね)のリベンジか、また、先生方が元気に走り回ってオニ役をしていました。

今日はさすがに、日陰に人気が集まっていた風にも感じました。

桜の木の伐採

画像1 画像1
7月8日(土)に桜の木が伐採されるてはずが整いました。

通行止めでご迷惑をおかけしています。
また、当日8日(土)は校庭での社会体育の活動や学童さんの活動に少なからず影響があるかと思います。

防げる事故は未然に防ぎたいと思います。
どうぞ、ご理解とご協力をお願いいたします。
 ◇木の枝が落下!
 ◇木の枝が落下!2
 ◇木の枝が落下!3
 桜の木の伐採と言うことで、学運協の委員の皆さん、船田小内にある町会・自治会の町会長さん支会長さんにはご連絡を差し上げ、確認をいただいているところです。


写真:中央奥に見える桜の木を伐採します。
左側のクスノキや、右側の姫リンゴの木はそのままです。

PTA運営委員会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運営委員会ということで、教職員からも企画会メンバーが参加し、
自己紹介や担当する校内分掌等についてお話させていただきました。

P(保護者)もT(教職員)も「チーム船田」として力を合わせて、船田小の子どもたちのために、無理のない範囲でベストを尽くしましょう!

1年間どうぞよろしくお願いいたします。
(1年だけでなく「複数年」歓迎です! 校長:平田 英一郎)

PTA運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(火)15:30から、今年度1回目のPTAの運営委員会が行われました。
今年度から学年委員さんにやっていただく仕事を細かく分けることで各クラスで選出するPTAの役員さん選出の人数を半減させることができました。

鉄棒の支柱保護2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この材料になった段ボールは、給食室からいただきました。
同じ形の段ボールを給食室前に取っておいてもらっています。

その段ボールを、今回は図工の橋田先生が図工の力で形にくり抜いてくれました。

チーム船田!連係プレーで、かかった費用は0円です。

ちなみに、大規模改修(取り替える遊具も出てきそうです)までの臨時の措置です。
ちゃんと直します。

鉄棒の支柱保護

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(火)午後、鉄棒の支柱等に保護のカバーを付けました。

以前はいらなくなったビート板を前の大村用務主事さんがくり抜いて作ってくれていました。
いらなくなったビート板は、はじめ園芸ボランティアさんの”ひざあて”にと思いましたが、使い勝手が良くなくて保護カバーになりました。

写真の下は浅川中学校の隣にグラウンドのある、実践学園の人工芝を張り替える際、いらなくなったものをもらってきました。
体育館への渡り廊下やブランコの下、そして、鉄棒の周りに敷いています。
学運協の井上さんの軽トラックをお借りして、何往復もして、1日がかりで運んできました。

ポロシャツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(火)午前中の校長会から帰校するとポロシャツが届いていました。

これは、
「令和2年(2020年)に都内唯一の日本遺産に認定された『霊気満山 高尾山〜人々の祈
りが紡ぐ桑都物語〜』をテーマにしたポロシャツを制作し、夏季の軽装期間等を活用した本市の魅力発信の全庁的な取組として行う」
というものです。

夏季休業中はこのポロシャツを着て勤務したいと思っています。

写真下:校長の平田が上着にいつもつけているピンバッチ(左側)
この図柄が、ポロシャツのそでに書かれています。

給食のサンプル廃止

画像1 画像1
画像2 画像2
7月3日(月)の給食から、2階と3階の廊下にあった給食サンプルがなくなりました。

配膳の量や、どのお皿にどの料理等を盛り付けるのかのお手本として置いてありました。
ただ、1食分無駄になるので、地球には優しくないですよね。
紙に印刷して・・・。という案もありましたが、紙代や印刷代(インク代)がもったいないです。
ということで、クラスルームに載せて、各教室からみられるようにしました。
大きなモニターに映し出すクラスや、先生のタブレットから見るクラスなど、クラスの実情でいろいろです。

エコで、手間のかからない「より良い方法」をこれからも模索していきます。

暑い一日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(月)朝から気温がぐんぐん上がっています。
副校長先生がWBGTを測ったら10時前に33を超え、避難訓練は延期になりました。
校庭も、水を飲んでから外に出る、日陰や走り回らない(激しい運動はしない)ことを条件に使えるようにしています。

船田小の元気っ子は、そのパワーの発散の仕方もよく心得ています。
校庭の木陰だったリ、ブランコだったリ、鉄棒だったり・・・。
土管の中も冷たくて気持ちよさそうです。
校庭だけではなく、エアコンの効いた音楽室からも、すてきな音楽が聞こえてきます。

全校朝会(命の話)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月3日(月)全校朝会は校長から命の話をしました。
オンラインでした。

八王子市では「いじめを許さないまち八王子」とし、いじめ防止や、命を大切にする教育に力を入れています。
船田小では夏休み前に(7月の第一週目に)「いのちの日」として、朝会で命を大切にする話をしています。

生まれてくる前から愛おしい存在である子どもたち。
お家の人たちはみんなに会うことを楽しみにしてきたんだよ。
そんな話を平田の実話と、絵本(※)の読み聞かせを通して子どもたちに伝えました。
※「たいせつな あなたへ 〜あなたが うまれるまでの こと〜」
 サンドラ・ポワロ=シェリフ作 おーなり由子訳 


詳しくは追記に載せますが、

・自分の命も、他の人の命も、これからも大切にしていきましょう。
・人は他のたくさんの人たちと一緒に生きているので、自分の思い通りにならないこともたくさんあります。
・これからも自分の命も、 人のことも大切に生きている自分のことは、きっと「今の自分が好き」と思える自分です。
・心配なことや、悩み事があるときは、誰かにお話しすると気持ちが楽になります。
・大切なことは「一人で悩まない」ことです。
・皆さんの周りには、皆さん一人一人を大切に思い支えてくれる仲間がたくさんいます。
そんなお話をしました。


「あなたは一人じゃない!」「大切な人なんだ!」そんなメーッセージが少しでも伝わったらいいなあと思います。

お話の内容は ☆ 追記 ☆ をクリック
追記
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

PTA

登校許可届

やまほうしだより

学校運営協議会

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止