PTA運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(火)15:30からPTA室で、PTAの運営委員会が開催されました。
1)2学期の行事について
2)来年度のPTA選出について
3)連絡事項
 ・総会について
 ・会計について
4)創立50周年記念事業について
等について、報告や話し合いが行われました。

学運協11月定例会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月13日(月)16:10から(定刻から少し遅れて)スタートしました。

応接室にフネダンTシャツも登場しました。
 ◇R5第8回学運協議事録

展覧会準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大人(先生)たちも、6年生に負けないように頑張りました!


展覧会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(月)の6時間目は展覧会準備を行いました。
運動会ですばらしい活躍を見せた6年生がここでも活躍しました。

軍手持参で、重たいものも協力しながら運んでくれました。
さすが船田小の最上級生です!

お昼の放送から

画像1 画像1
画像2 画像2
11月13日(月)のお昼の放送は、2年2組の担任の斉藤夕子先生へのインタビューでした。

質問を予めきちんと考えられていたので、夕子先生のことをよく知ることができました。

放送委員さん
すてきな放送をありがとう!


来週の予定(11月13日から)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月
 13日(月)児童朝会(図書の話)
      読書週間終
      展覧会会場設営(6年生)
      学運協定例会(16:00から)

 14日(火)PTA運営委員会(15:30から)

 15日(水)

 16日(木)全校集会(たてわり遊び)
      スクール・カウンセラー(SC)来校
      いもほり(2年生 5・6時間目)

 17日(金)安全指導日

写真について
追記

チェックしてみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
現在、保健室前に姿勢チェックのための掲示物があります。

ラミネートされたシートに足をそろえ、目を閉じて50回足踏みします。

そうすると、右曲がりか左曲がりかで、猫背や骨盤のゆがみといった姿勢の傾向が分かるといった仕組みです。
保健室の水越先生、楽しい掲示、そして自分の体(姿勢)に興味がもてる掲示、ありがとうございます。

目を閉じて足踏みすると、前に進む人が多いようですので、壁に当たらないように気を付けてチェックしてみてくださいね!

ちなみに校長の平田がチャレンジしてみたら・・・
追記

廊下の掲示から2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行って、見てきたことを一生けん面伝えようとしているのが分かります。
初めてみる風景はインパクトがありますね。

さらに、4年生ともなると、絵や字が上手にかける人が出てきます。
活字みたいに字がそろっていてびっくりです。

(名前が分かりそうなものは個人情報に配慮させていただきました。)

廊下の掲示から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が学級新聞を作ったり、社会科見学に行った際のことをまとめた新聞・ポートフォリオを作ったりして、廊下に掲示してあります。

城山手子どもまつり3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:コミュニティ会館への道は提灯で、お祭りムードを盛り上げていました。

写真中:民生委員さんや本校学運協の宇田会長の姿もありました。

写真下:ロケット花火も景気づけに(?)打ち上げられ、行列ができていました。

城山手子どもまつり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(土)城山手子どもまつり
写真が撮れていなかった原因が分かりました。
動画モードになっていたのと、動画ファイルでフォルダーがいっぱいになっていて、次のフォルダーに自動で切り替わっていました。

写真中・下:本校6年生も大活躍!
時々小雨の降るお天気でしたが、ソフトクリームが一番人気だったそうです。

船田小運動会延期のせいで寒い季節になってしまいました。
申し訳ありませんでした。

城山手子どもまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
11月11日(土)城山手自治会の「城山手まつり」(子どもまつり)にお邪魔しました。
本当は10月28日(土)を予定していたのに、船田小の運動会が、熱中症から船田小の子どもたちを守るため10月28日に変更になったため、この日の開催となりました。
大変申し訳ありません。

みんな楽しそうでした。
船田小在校生や卒業生にもたくさん会い、声をかけてもらいました。
日頃お世話になっている方たちにもお会いすることができました。

写真上:ストラックアウト
大人気で行列ができていました。
何度も挑戦して、スーパーボールすくいと合わせてものすごい数の商品をゲットした子もいました。(写真・下)

何枚か撮ったつもりが、カメラの調子が悪く(バッテリーが弱かった?メモリーカード?)写っているのが2枚だけでした・・・。

校長の平田は創立50周年の記念Tシャツを着ていきました。
山口会長をはじめ、皆様お疲れさまでした。

施設改修

画像1 画像1
10月30日運動会の振替休日の朝、4ブロックの校長会のため出勤していると、教育委員会の方がお見えになりました。
実は、東昇降口付近のグレーチングが破損して、応急処置をして、マットでカバーしていました。
子どものいない休みの日に来てくださり、見事に直りました。
その直し方の綺麗さは「すごい」の一言です。

教育委員会のお二人、お忙しい中ありがとうございました。
(校長:平田 英一郎)

全校遠足20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いいお天気の下実施できました。
ちょっと暑かった気もしますが、お弁当を日陰で食べた班の人の中には「寒い」と言っていた人がいました。
季節の変わり目ですね。

6年生の素晴らしいリーダーシップの下、無事に全校遠足を行うことができました。

保護者の皆様にはお弁当の準備等ありがとうございました。

6年生の皆さん、ありがとう!
あなたたちのおかげで、すてきな遠足、思い出に残る遠足になりました。

5年生の皆さん、来年はあなたたちがリーダーです。
先輩たちの仕事ぶりをしっかり目に焼き付けましたか。
よろしくお願いします。
(校長:平田 英一郎)

全校遠足19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校に戻って終わりの会を行いました。
各学年の代表の人6人が感想を発表しました。(写真中・下)

全校遠足18

画像1 画像1
画像2 画像2
帰り道にもボランティアさんが立ち、児童の安全を見守ってくださいました。
交差点では速やかに渡れるように列を崩して並びました。

全校遠足17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しいときはあっという間!

学校に戻る時間となりました。
行きとは違う方から陵南公園を後にしました。

全校遠足16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊びタイム4

ドンじゃんけんで親睦を深める班もありました。(写真下)

全校遠足15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊びタイム3

全校遠足14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊びタイム2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

PTA

登校許可届

やまほうしだより

学校運営協議会

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止