おおるり展 始まる 4

画像1 画像1
画像2 画像2
平面作品10点 その3です。

おおるり展 始まる 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平面作品10点 その2です。

おおるり展 始まる 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平面作品10点です。

おおるり展 始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
1月19日(木)〜1月23日(月) おおるり展が行われます。
詳細は下記HPをご覧ください。
おおるり展 開催されます

出品作品をご紹介します。
なお、個人情報保護の観点からクラスやお名前は表記しません。

写真上:平面作品 10点
下:立体作品 3点

長なわ集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備体操をしてから始まりました。(写真上)

3分間の練習と、3分間のチャレンジタイムが終了すると体育委員の所に回数の報告をしました。(写真中)
(実際に跳んでいる3分間は3年1組のサポートをしていたので写真は撮れていません。)

チャレンジの結果、すべてのクラスで回数が増えていました。
中には5倍も回数が延びたクラスもありました。
単純に回数で147回増えたクラスもありました。
3分間で一番跳べたクラスは277回でした。
1秒間に1.5回以上跳んでいる計算です。
練習の成果と何よりクラスの団結力の賜物だと思います。
(写真下:この1週間の頑張りを担任の先生から誉めていただきました。)

今回の長なわ跳びでは、友だちの助けや声援を受け、見事に跳べるようになった子がいました。
自信を付け、成長にもつながったと思います。
今回は長なわでしたが、長なわ以外にもいい効果を見せてくれると思います。
「自分は一人じゃない」「大変だけど頑張ったら嬉しいことが待っている!」
そんなことを実感できたのではないでしょうか。

様々な活動・場面で、それぞれ活躍の場があります。
大切なのは目標をもって一日一日を大切に過ごすことだと思います。
他人との勝負よりも、自分との勝負が一番大変かもしれません。
「失敗したらどうしよう。」「笑われちゃうかもしれない。」
だれでもそこは心配です。
最初の一歩を踏み出すのには勇気がいります。

船田小の皆さんには「ちょっと頑張ればできそうな目標」を立てて、「自分のベスト」をこれからも目指してほしいと思います。
船田小は皆さんが「一歩踏み出す」ためのお手伝いを、これからもしていきます!

体育委員会の皆さん。いい企画をありがとう!
体育委員会 ブラボー!!

(校長:平田 英一郎)

長なわ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(木)の全校集会は長なわ集会でした。
1週間練習してきた成果を発表し合いました。

雲一つないような青空の下での活動となりました。(写真上)

この季節、まだ日は低く影が長いです。(写真中)

校庭のコンディションを見に早めに校庭に出ました。
5・6年生が早くから校庭に出て練習していました。(写真下)
気合十分です。

クラブ活動12(ブラボー!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブが終わって校長室に戻ろうとしたら、屋外スポーツクラブが校庭整備をしてくれていました。
いつもはしないのですが、明日の長なわ集会に向けて、ブラシをかけていました。

すばらしい!
ありがとう、屋外スポーツクラブ!!
ブラボー!!

クラブ活動11

画像1 画像1
画像2 画像2
卓球クラブもトーナメント戦を行っていました。

みんなで応援(やじり!?)して、随分と盛り上がっていました。

クラブ活動10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バドミントンクラブ

トーナメント戦を行っていました。
早々と敗れた選手たちは・・・。(写真下)

クラブ活動9

画像1 画像1
画像2 画像2
屋内ゲームクラブはいつも新しいゲームに挑戦しています。

クラブ活動8

画像1 画像1
画像2 画像2
屋内ゲームクラブ

クラブ活動7

画像1 画像1
画像2 画像2
パソコンクラブ
顧問の先生の他に今日は猪俣さん(※)もサポートに入ってくださいました。
※ 富士通ICTソリューションの「パソコンのプロ」です。

クラブ活動6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おばあちゃんに教えてもらっているという手芸に取り組んでいる児童もいました。(写真中)
今回が「初めてのチャレンジ」と言いながら、なかなか慣れていて上手でした。

プレゼントでもらったというペンのセット。(写真下)
すごいですね。
使うのはクラブの時だけね!


クラブ活動5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
料理手芸クラブ
今日は自由ということで多くがイラストを描いていました。

写真上 apples

クラブ活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
動くスライムのヒントは磁石です。
そしてスライムの中には〇〇〇が含まれています。

クラブ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学クラブは「動くスライム」を作って遊びました。

どうしてスライムが動くのでしょう????

クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
バスケットボールはグラウンド整備をみんなでしてから活動しました。
利用頻度の高い東昇降口側のゴール前はどうしてもコンディションが悪くなりがちです。
冬休み中にバスケ部顧問の永弘先生が土を運んで整備してくれました。
また、三浦先生や斎藤夕子先生方が塩カルを撒いてくれたりしました。
塩カル撒き

そのお陰もありこの日なんとか活動することができました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(水)はクラブ活動が行われました。

屋外スポーツクラブはサッカーを行いました。
サッカーといえば、今は一年中行われていますが、昔は冬のスポーツでした。
石灰でラインを引かないのは時代にあっているかも!?

中休みの様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(水)の中休みの校庭の様子です。

校庭もまだ完全ではありませんが使える部分が増え、明日の長なわ集会に備えて練習するクラスが多かったです。

がんばっても必ず結果が付いてくるとは限りません。
もし思うような結果が出なくても、今日まで頑張ったことがすてきです!
もちろん、努力の成果がしっかり現れることを願っています。

さて、明日の長なわ集会にはどんなドラマが待っているのでしょうか?

写真上:校庭の使える部分が一部なので、良い場所を選んで練習に使っているため、写真のような感じになりました。

福祉体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
実際に車いすに乗ってちょっとした坂道や段差がどれだけ障害になるのか、バリアフリーが必要なことなども実感できたと思います。

知識としては知っていても体験すると随分意識が変わってきます。
いつ自分が車いすの生活を余儀なくされるか分かりません。
実際に校長の平田も足のケガで2度ほど車いす生活を送った経験があります。
父の介護で車いすを押して、放置自転車に苦労したこともあります。

これから、障害のある人もない人も一緒に、共生社会を築き上げていく小学生に体験してもらう今回の活動はとても大切と考えています。
昨年度から始めましたが、続けていきたいと思っています。

来客と出張と両方が重なり実際の体験活動を参観することはできませんでした。
4年生からの話や、学級・学年通信等で活動の様子や感想等をお聞きいただければと思います。

お世話になった、高齢者あんしん相談センター長房のみなさん、シルバーサポート八王子のみなさん、そして、第12地区八王子市民生児童委員協議会のみなさん、ありがとうございました。
来年度以降もよろしくお願いいたします。
(校長:平田 英一郎)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

教育課程

学校経営計画

登校許可届

やまほうしだより

学校運営協議会

年間行事予定

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止