苗木植え2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がどんぐり拾いで集めてきたドングリを育て、苗木にして5・6年生(環境美化委員)が植樹して、自分たちの手で自分たちの地域の森を守る活動を昨年度から始めました。

苗木植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ナラ枯れの現象が、学区内にある城山手の森林にも起きています。

委員会活動(代表委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会の代表委員会では、ユニセフ募金の活動について話し合ったり、ポスターを作ったりしていました。

委員会活動(音楽委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽委員会は音楽クイズを作成し掲示したり、終業式の校歌演奏の打ち合わせ日(練習日)を決めたりしていました。

委員会活動(放送委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
放送委委員会は、「放送委員会紹介ビデオ」を撮影していました。

委員会活動(体育委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員会は長なわ集会のリハーサルを行いました。

委員会活動(環境美化委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(水)5時間目は委員会活動でした。
環境美化委員会は城山手親林の会の皆さんと、苗木植を行いました。

中休み 持久走週間

画像1 画像1
画像2 画像2
12月14日(水)中休みに子どもたちと走りました。
昨日は雨の影響で走れませんでしたが今日はいいお天気でした。

持久走週間のメインは体育の時間での「持久走」の取り組みなので、休み時間は少なめだったり、他の遊びをしていたりしているこも多いです。

今日は高学年用の大回りを7周と、かわいい1年生生に誘われて低学年用の小回り(?)を1周走りました。
7周以上は「自分新記録」です。
がんばりました!
(校長:平田英一郎)

清掃工場見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習指導要領では「人々の健康な生活や良好な生活環境及び安全を守るための諸活動について)学ぶ」ことになっています。
船田小でも4年生が清掃工場の見学等に行っています。
例年は臨海部に行っていましたがコロナの関係で受け入れてもらえない施設が多く、ここ2年間は日の出町のゴミ施設の見学に奥多摩湖とセットで行っています。
 4年生社会科見学(写真を追加)
 4年生社会科見学4
 4年生社会科見学5

他の見学と調整が上手く付けば、市内に良い見学場所ができたので検討していこうと考えています。

写真:日の出町の谷戸沢ゴミ処分場でも、写真と同じように自然環境を守る取り組みが行われています。
ビオトープも作られていて、動植物を観察することもできました。

清掃工場見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃関係の担当課長さんが以前教育委員会にいたと言うことで「校長会の先生方に是非見に来てもらい、八王子の子どもたちに学びに来て欲しい」という強い要望がありました。
そのため、普段は元本郷町にある市役所で勤務しているのにこの日は私たちの見学に合わせて、館町の清掃工場まで説明に来てくださいました。

写真中:最新型の焼却装置では砂を使うのだそうです。
砂を高温(写真では850度と書かれています)に熱し、そのピットの中に入れることで、一瞬にしてゴミは燃えるどころか気体になってしまうのだそうです。
最初に砂を熱するだけで、後は砂を熱することなく、ゴミを燃やした熱で砂の温度が保たれるそうです。
エコですね。

清掃工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(月)午後、館町の清掃工場が最新型に建て変わったと言うことで、船田小周辺の校長8人で見学に行きました。

写真中・見学コースもゲームのコントローラーのようなもので操作しました。
映像もふんだんに使われていたり、タッチパネル式のゲームがあったり、子どもたちに分かりやすく親しみやすい工夫がされていました。

伝統文化(和太鼓)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(火)1・2間目、4年生が音楽と総合的な学習の時間の合科で和太鼓に趙先生ました。
船田小では毎年4年生が和太鼓の学習を行っています。
オリンピックパラリンピック推進教育の予算で、「日本の伝統に触れる」ために、和太鼓を購入し、前・用務主事の大村さんに台を作っていただき、太鼓の沢田先生に指導に来ていただいています。

沢田先生、毎年ご指導ありがとうございます。
(校長:平田英一郎)

アウトリーチ(車人形)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西川古柳先生は恩方第一小学区にけいこ場をお持ちで(ご自宅も)、校長平田が恩一小副校長時代には度々(20回以上?)お世話になりました。
萩原副校長先生も散田小時代に古柳先生の指導の下、散田小の子どもたちと車人形の舞台を創り上げた経験をもっていて、馴染みの深い先生です。

とってもすごい方なのに全く偉ぶることもなく、船田小の5年生ともフランクにお話しくださいました。

5年生の心に一生残るすばらしい体験になったと思います。
そして、郷土八王子を愛する心がまた一つ大きく育ったことでしょう。

古柳先生、一座の皆様、公益財団法人八王子市学園都市文化ふれあい財団の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
(校長 平田英一郎)

アウトリーチ(車人形)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「三番叟は三番目の神様のことで、1番目や2番目の神様は???と思うと思いますが・・・。」
「なるほどそうなのか!」と、子どもたちにも分かりやすい説明をしてくださいました。
いろいろなことに興味をもてる今年の5年生なので、ろくろ車やどこで(手や足や頭で)人形を動かすのかなどにも興味津々でお話に聞き入っていました。

アウトリーチ(車人形)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(金)アウトリーチ(出前)車人形の続報です。

体育館に特設の舞台がセットされました。
5代目西川古柳家元の車人形に関するお話しを始めに聞きました。

中休み 持久走週間

画像1 画像1
12月12日(月)今日も中休み走りました。

お天気は良かったですが空気は冷たい感じでした。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
12月12日(月)3時間目の時間に避難訓練を行いました。先月できていなかった分を行いました。
職員室が火事の設定だったため、いつもとは違う避難経路の練習でした。
「学校にはいくつも避難できる道がある事」が分かったのではないでしょうか。

月曜朝会の様子から(12月12日)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生がいなくても(会議室からオンライン中!)しっかり話が聞けていました。
(写真上:3−2)

その他のクラスももうオンライン朝会は当たり前になっています。
反対に校庭での朝会の方が珍しくなっています。
たまに校庭で並ぶ時も(集会やきょうだい班、運動会、1学期の始業式等)素直に指示を聞け、素早く並べる船田小児童。
すばらしいです。

写真中 3−1
  下 2−1

月曜朝会の様子から(12月12日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
例年2週間程度の冬休みですが、今年はカレンダーの関係から2学期の終業式から3学期の始業式まで18日も空きます。

冬休みは年末年始の特別な期間で、おうちの人や親せきの人とと過ごすことも多い時期です。
あいさつや、お手伝いもしっかりする機会にして欲しいと思います。

もちろん、いつものお休み前の話のように(今日も話がありました)、規則正しいく生活すること、子どもだけで大金(お年玉!)をもってゲームセンターやショッピングモール等に行かない等にも是非気を付けてさせてください。

子どもたちには終業式の際にもまたお話ししたいと思います。
(校長:平田英一郎)

写真:上・中 画面から
下:1−2の様子

月曜朝会の様子から(12月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日の全校朝会はオンラインで行いました。
始めに表彰をし(写真中)、次に、冬休みの生活について、生活指導部からお話がありました。(写真下)

学校の中でも活躍し、学校の外でも活躍する!
スポーツだけではなく、芸術や、文化や、学習的なことや様々な活動で、自分の才能を輝かせてもらいたいと思います。
「一歩踏み出せる」後押しを船田小ではしていきたいと思います。

サッカー 準優勝 おめでとう!
 来週の予定(12月5日〜)この記事の真ん中の写真が1年生の決勝戦です。
今週も小さな声で言いました。 ブラボー!!
(校長:平田英一郎)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

教育課程

学校経営計画

登校許可届

やまほうしだより

学校運営協議会

年間行事予定

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止