運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(土)運動会が開催されました。
プログラム1 準備運動
例年、小中一貫校である長房中学校との連携を考え、ラジオ体操第一を行ってきました。
マスクを着用に配慮してストレッチ体操をメインにしました。

運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(土)運動会が開催されました。
スローガン発表、得点説明に引き続き運動会の歌を歌いました。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(土)10分遅れ(※)で運動会を開会しました。

写真上:児童入場 校旗を先頭に堂々の入場です。
中:児童代表の言葉 1年生児童が「頑張りたいこと」「楽しみなこと」を発表しました。
1年生ならではのかわいらしさが満載です!

※ 思ったより雨量が多く、懸命の校庭整備でも、状況には少し難がありました。
少しでも遅らせればより状況が良くなると考え、10分間教室待機としました。

運動会行います

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会 実施します。
児童は通常通り登校させてください。
開始が少し遅れるかもしれません。
また、保護者の入場も少し遅れるかもしれません。
密にならないようにお待ちいただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

10月2日(土)予報通りお天気になりました。
思った以上に雨が降りコンディションがあまりよくありません。
朝早くから懸命に整えています。

運動会前日準備 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕方になると夕日が見られました。
まだ、小雨は降っていましたが、止むのは時間の問題。
校庭も水たまりはありましたが船田小の校庭は水はけがとてもいいので、明日の朝には(校庭内に)入れる状況になっていると思います。
水たまりがあれば雑巾で吸い取ったりしてグランド整備から始めます。

明日の運動会本番のために今日は早めに休みたいと思います。

運動会前日準備 4

画像1 画像1
画像2 画像2
保健係さんは体育館に授乳室を用意してくれました。(写真上)
必要な方はどうぞご利用ください。

3・4年生が使う太鼓も準備万端(写真下)
明日の本番を待つばかりです。

運動会前日準備 3

画像1 画像1
画像2 画像2
応援団体育館の中なのでものすごい大きな声で迫力ある応援を繰り広げました。(写真上・紅組 下・白組)
校庭行くと声が広がってなかなかここまで聞こえてきませんが、さすがの気迫です。

応援団になることは、自分を変えるチャンスかもしれません。
応援団は、半端な気持ちではなれません。
朝練、中休み練、放課後練・・・・。
早起きして、体調を整えて、頑張りつづけていかなければなりません。
だからこそ、応援団として運動会を乗り越えた人は、その他の人より何倍も成長することができるのです。
大変なことを乗り越えれば乗り越えただけ、達成感も大きいのです。
今年の応援団も、かけがいのないものをきっと手に入れてくれることでしょう。
頑張れ応援団!

短い練習期間でしたが、毎日毎日練習してよく頑張っていました。
明日朝、最後の練習をして本番に臨むそうです。


運動会前日準備 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽係はゆったりプレースペースで練習と音合わせをしました。(写真上)
音楽の先生も指揮者で入り、ばっちりな演奏です。
音楽係さん。ライブ演奏だから緊張すると思いますが、明日もよろしくお願いします!

体育館では体操係が練習をしていました。(写真中)
ナレーションの練習のために交代でストレッチ体操も行っていました。

昇降口には、様々なものがセットされ、明日の朝すぐに校庭に出せるよう準備されました。(写真下)

運動会前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月1日(金)5・6時間目は運動会の前日準備でした。
ただ、雨が降っていたので外での作業ができませんでした。
そのため、5時間目は通常の学習を行い、6時間目だけ準備としました。

得点板は裏はこんなにゴムが通っていて板を止めています。
ひっくり返して点数表示を行います。(写真上・中)

1年生も明日の朝すぐに椅子を外に出せるよう、1階の校長室前の廊下に並べました。(写真下)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営計画

登校許可届

学校運営協議会

その他

コロナ対策