初夏?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(水)は初夏のような暑さとなりました。
クラブ活動で体を動かす児童の多くは、顔を真っ赤にしていました。

20日(木)も警戒が必要とのことです。
船田小の子どもたちの体調に留意していきます。

写真上:WBGT(※)測定器の出番となりました。
「警戒」レベル、船田小の子どもたちには水分補給を呼びかけました。

※ 暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)は、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。
単位は気温と同じ摂氏度(度)で示されますが、その値は気温とは異なります。
暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい (1)湿度、 (2)日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、(3)気温の3つを取り入れた指標です。
環境省熱中症予防情報サイトより
https://www.wbgt.env.go.jp/wbgt.php
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

教育課程

学校経営計画

PTA

登校許可届

学校運営協議会

生活指導

その他

いじめ・体罰防止