来週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月
 25日(月)学力補充教室(最終日)
      学童昼食(初日)
 26日(火)学童昼食
 27日(水)学童昼食
 28日(木)学童昼食
 29日(金)学童昼食(最終日)

夏休み2週目、夏休み真っ只中です。
学力補充教室も25日月曜日が最終日となります。
多くの保護者・地域の方にもボランティアでお手伝いいただき、子どもたちの「できた・分かった!」という学習意欲を引き出していただいています。

来週の一週間は学童さんへの昼食提供を行います。
給食室で八王子市の栄養士さんたちが美味しい昼食を作って学童の児童に提供します。
子どもたちに栄養があって安心安全な昼食を提供するとともに、お家の方たちのお弁当作りの負担軽減も目指しています。

今週が終わると8月となり、本格的な夏休み。
教職員の出勤もぐっと少なくなります。
普段、全力で船田小の子どもたちのために頑張ってくださっている船田小の先生方。
休めるときにはしっかり休み英気を養い、また、新学期「今できるベストの教育」を船田小一丸となって行っていきたいと思っています。

写真:24日(日)霧ヶ峰の美しい自然
「健康でなければ健全な学校経営はできない!」と、百名山にチャレンジしている校長の平田です。
この日は霧ヶ峰に行き、車山に登りました。(写真下)
朝4時に家を出て、ニッコウキスゲなど美しい自然の中、八島湿原・物見岩・蝶々深山・車山・片と周り八島湿原に戻るコースで心身を鍛えました。

その途中、移動教室の小学生たちに会いました。
最後尾を歩く校長先生は、なんと新採のときの仲間の先生でした。
(新宿区立余丁町小学校の古谷校長先生)
「平ちゃん何してんの」「わぁ 古谷さん!」
余丁町小の子どもたちや先生方が、自分の学校の校長先生を「古谷さん」と名前で呼んでいる「知らないおじさん」を不思議そうに見ていました。
約30年ぶりの再開でしたがお互いすぐ分かり、「変わらず元気」なのか「全く成長していない」のか・・・。
とにかく、一層元気が出た一日となりました。


 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

教育課程

学校経営計画

登校許可届

学校運営協議会

年間行事予定

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止