「リバウンド警戒期間」延長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子市の防犯メールと防災メールから「リバウンド警戒期間」延長のお知らせが届きました。
経済の回復と流行の抑制と難しいところです。
いつもお伝えしているとおり「正しく恐れる」ことが大切だと思います。
基本的な感染防止策(3密回避、人混みでのマスク着用、こまめな手洗い)を取りながら、混んでいる時間帯を避けての買い物や飲食(少人数・短時間)は良いのではないでしょうか。
また、屋外で2メートル程度周りの人との間隔が確保できるような場所ではマスクを外し、熱中症にも留意すべきと考えます。

以下、メールを転記します。
----- Original Message -----
 東京都は、「リバウンド警戒期間」を本日から5月22日(日)まで延長し、以下の要請・協力依頼が示しました。
 市民の皆様におかれましては、東京都の要請内容を御理解の上、引き続き「感染させないための行動」と「感染しないための行動」をお願いします。

●「三つの密」の回避、人と人との距離の確保、マスクの着用、手洗いなどの手指衛生をはじめとした、基本的な感染防止対策を徹底すること
●混雑している場所や時間を避けて行動すること
●帰省や旅行等、都道府県をまたぐ移動の際は、基本的な感染防止策を徹底すること
●会食をする場合は、少人数、短時間で実施し、感染対策が徹底されていない飲食店を自粛すること
●ゴールデンウィーク前や、ゴールデンウィーク期間中を利用したワクチンの接種
●帰省、旅行等の前や、会食後などで不安を感じた場合にも検査を受検すること

 また、事業者の皆様におかれましては、引き続き業種別ガイドラインの遵守をお願いします。

 これから大型連休に向けて、帰省や旅行など、都道府県をまたぐ移動や会食等の機会が増えてきますが、感染症対策を今一度徹底していただき、新型コロナウイルス感染症感染予防に御協力をお願いします。

写真上・紫蘭(しらん)
 紫蘭を見ると思い出すことがあります。
 今の中1が小3の時に城山手地区に学区探検に出かけた際、「あの花の名前知っている?」と私が聞くと、疲れて機嫌の悪かった3年生男子(N丸君!)が「しらん(知らん)!」と答えました。
「よく知ってたね紫蘭って言うんだよ」と言うと、笑い出して機嫌良く歩いてくれました。
3・4年生ぐらいはだじゃれが受けます!

中・緑のトンネルの中を学童へ
 桜も他の木々も船田小では新緑がきれいです!

下・オートロックのある車の出入りする門
 おしべが8本あったのでツツジですね。
 (ツツジのおしべの数は5本以上といわれていますが、サツキのおしべの数はほとんどが5本となっています。)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営計画

登校許可届

年間行事予定

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止