来週の予定(4月25日〜)

早くも4月最終週となりました。
今週末の金曜日からGWが始まります。
疲れが出てくる時期です。
無理のない計画で、体も心もしっかり休めてください。
くれぐれも5月病など発症しませんように!

4月
 25日(月)・全校朝会(なし。学年・学級の時間)
      ・尿検査 予備日※1
       22日金曜日に提出できなかった方は忘れずにご提出お願いします。
      ・日光移動教室実地踏査(大根田教諭参加〜26日)

 26日(火)・PTA総会16:15〜 オンライン
       マチコミメールで総会資料への賛否を問うています。※2
       ご回答がまだの方はよろしくお願いします。
      ・16:45PTA新役員顔合わせ オンライン

 27日(水)・スクールカウンセラー(以下SC)来校
      ・4年生希望者 色覚検査※3
      ・5年生SCとの全員面接開始※4
      ・定例いじめ対策委員会開催
      ・清水移動教室実地踏査(三浦教諭参加 〜28日)

 28日(木)・5時間授業(1年生は4時間授業)
      ・離任式(雨天体育館)※5

 29日(金)昭和の日

※1 尿検査未提出者 20名ほどです。
   健康のバロメーターです。
   是非検査を受けてください。
※2 PTA総会への議決 多くの方に返信いただいています。
   まだの方、マチコミメールをご確認ください。
   4月24日7:56に送付済みです。
※3 色覚検査
   2003年度に学校保健法が改正され、それまで小学4年生で実施されていた色覚検査が必須でなくなりました。
   現在、その人たちが成長し、いざ受験や就職という場面で初めて自分の色覚異常を知り、非常に困惑し進路の変更を余儀なくされる事例が少なからず報告されています。
   そのため学校保健安全法が再度一部改正され、2016年度より「児童生徒等が自身の色覚の特性を知らないまま不利益を受けることのないよう、保健調査に色覚に関する項目を新たに追加する」とされました。
   平田の個人的な見解ですが検査を受け、自分の特性を知っておくことをお勧めします。
   参考 なんよう眼科クリニックHP
   http://www.nanyo-eye.com/06section86.html
※4 SCとの全員面接
   毎年5年生がSCとの全員面接を行っています。
   思春期に際し、SCと顔見知りになっておき、いざという時に相談しやすい環境を作ることを目的としています。
   ご理解ご協力をお願いします。
※5 雨天時の場合、離任式は体育館で行います。
   コロナ禍の世の中になって初、5学年分の人数が体育館に入ります。
   少しずつコロナ禍前に戻すことを試みる、別れを経験し感謝の気持ちを新たにする、お別れの会を行い気持ちを切り替え前に進む、などたくさんの意義があります。
   また、全員がマスクを着用して臨みます。
   ご理解ください。

写真上:牡丹(ボタン)の季節となりました。
青梅の牡丹園にはさまざまな種類の牡丹が咲いています。
写真は太神楽(だいかぐら)と言う名のボタンです。
ボタンはキンポウゲ科の植物です。
ハナミズキとのコラボもきれいでした。(写真中)

写真下:まいまいず井戸
羽村のまいまいず井戸は有名です。
羽村市内の小学校は全校見学します。
市外からもわざわざ社会科見学で訪れる学校があるほどです。
写真は青梅市新町のまいまいず井戸です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30