フネダーランド

画像1 画像1
船田小学校では放課後子ども教室・愛称「フネダーランド」が毎日開催されています。
コロナ禍の中、密になるのを避けるため雨の日は中止としていますが、月曜日から金曜日まで、学校のある日には、基本毎日開催です。
以前はPTAの役員さんに運営をお願いしていました。
でも負担が大きく、これ以上はお願いできませんでした。
そこで校長の平田が教育委員会と3年間かけて交渉し、今年度から(やっと)週5日開催になりました。
現在は学童保育所を運営している八王子社会協議会さんが運営してくださり、シルバー人材センターの方が児童の安全見守りをして下さっています。
ありがとうございます。

学童さんを入れると毎回100人近い児童が利用するので、現在は「雨天中止!」としています。
ウイズコロナの生活が日常となり、落ち着いてくれば、以前のフネダーランドのように雨の日には、「体育館」や「ゆったりプレイスペース」、「のんびりルーム(写真)」を活用して毎日の活動にしたいと考えています。

フネダーランドの週5日開催により、安心安全な遊び場を提供できました。
それだけではなく、縦割りの異学年での交流も生まれ、一層の思いやりや優しい心が育つと期待しています。
日常の教育活動にもプラスになっています。

12月1日(水)には、フネダーランド主催の「八王子ビートレインズによるバスケットボール教室」も開催されます。
中心となって動いてくださっている役員さん、運営を手伝ってくださる役員さんボランティアさん、応援してくださるPTA本部の皆さん、そして、八王子ビートレインズさん。
本当にありがとうございます。
担当の方の負担にならないよう、ボランティアによる活動も一層盛んにしていきたいと考えます。

「できる人が、できる時に、誠意をもって取り組む」それが、校長・平田の考えるボランティアマインドです。
ボランティア活動に取り組めば、参加された方自身にも大きな喜びや達成感が得られるはずです。
今、多くの方が船田小に教育に携わってくださっています。
これからも無理のない範囲で、進めていきたいと考えています。

将来的には「放課後学習教室」も開き、卒業生や地域の方に船田小の子どもたちの学習を見てもらえ、名実ともに「地域の学校(コミュニティスクール)船田小!」を目指していこうと思っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校経営計画

登校許可届

学校運営協議会

その他

コロナ対策