GWの過ごし方2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年はコロナの影響で多くの部活動が行えなくなりました。
今年度はコロナとの付き合い方が大分わかってきたので「部活はすべて禁止」とはなっていません。
今まで一生懸命励んで来たことを、発表したり発揮したりできる場面は必要です。

そんな中、船田小に就業体験に来たことのある、東中野にある実践学園のサッカー部が、東京都の関東大会予選で優勝しました。
船田小がかかわっている学校が東京ナンバー1だなんて、素晴らしい「GWの過ごし方」となりました。
緊急事態宣言下ですが、無観客試合や健康観察カードへの記入など、十分な感染症対策をとって大会運営は行われ、努力してきたことが報われました。

「上手くは行かないことはあっても『努力は必ず報われる』たとえその時実現できなくても。」
ずっと校長の平田が船田小の子どもたちに言ってきている言葉です。
努力が報われた瞬間です!

今年の秋は就業体験に実践学園サッカー部が来られることを願っています。
今は我慢!
みんさんでコロナに打ち勝ちましょう!

実践学園サッカー部 おめでとうございます!

写真上:国学院久我山高校との決勝戦後 表彰式の様子
下・就業体験の挨拶時にいただいたクリアファイル。
 左・中学校バスケ部(3回目の全国中学生大会優勝時)、右・高校サッカー部

船田小で練習している白百合サッカークラブ(中学生はFCブランコ)のOBも実践学園サッカー部にいます。
船田小の校庭で、実践学園サッカー部のOBがナイターを利用して練習しています。
長房中バスケット部の卒業生が今年実践学園バスケット部に進学しました。
船田小と縁の深い実践学園です。
(八王子実践高校ではありません。念のため)


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31