コロナ対策(5/22)なし(変更・お知らせ)

5月22日(金)コロナ対策で変更・お知らせはありません。

本日 5月22日(金)は
 <1年生の分散登校日> です。
 <6年の少人数指導日> です。
 <昼食の提供> があります。
 <図書館の開館> があります。

<図書館利用割当時間> 訂正があります。下記が正しいです。
 ご迷惑をおかけしました。
 8:30〜 9:30 3年生 と 4年生
 9:30〜10:30 1年生 と 5年生
10:30〜11:30 2年生 と 昼食を食べずに帰る6年生  
※ 昼食提供を申し込んでいる1年生〜6年生の児童は、昼食提供後に貸し出しの時間を設けています。(昼食終了〜13:00)
※その時間内に来校してくれれば大丈夫です。
時間枠初めのうちは混雑するかも知れません。

本日は、6年生の少人数指導が始まって初めて専科(音楽・図工)の学習が行われます。
教室より大きな専科の教室なので、文科省の指針(Q&A)にもそって学級毎の指導としました。
もちろん換気・座席の配置・手洗いや手指消毒等、できうる限りの対策をとって授業を行います。

学校図書館での本の返却・貸し出しを行います。
前回5月1日の利用者数の実績から、複数学年合同でも「密な状態をクリアーできる」と判断しました。
できる限り開館時間を午前中に限定することで、子供の登下校時間も限定でき、安全性が高まると考えました。
安全ボランティアさんや、スクールガードリーダー(※1)さん、地域の方の見守り等も、ある程度時間を限定した方がしやすいと考えられます。
多すぎて密になることが心配でしたが、前回の利用者数、子供たちのマナーを守って利用できている状況等を総合的に考えてそうしました。
さらに、午前中に集中させることで午後の時間を教員が来週の課題作りや少人数指導・分散登校の準備を集中して行える時間とできるようになり、他の日の出勤日やこの日の午後を「勤務者を8割減らす」事にもつなげられると考えました。
ご理解いただければと思います。
 
 昨日お願いした、登下校時の見守り。
 可能な範囲で、どうぞよろしくお願いします。
(校長:平田 英一郎)

※1 スクールガードリーダー(SGL)
 警察OBの方が任命されます。
 専門的知識をもって子供たちの安全を見守っていただいています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31