様々な可能性を探って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長房中学校の体育祭の際、金野(こんの)校長先生とお話ができました。

金野長房中学校長は地域の会合で部活のことについてよくお話しされます。
「長房中はどの先生も熱心に学習指導に当たり、部活指導もがんばっている」と前置きされた上で、「野球部とサッカー部に専門的な知識と技能をもった教員が異動してきた。」というお話をなさいます。
ただ、部員の人数が少ないことが悩みであるともお話しされます。
何か、船田小でお手伝いできることがないかと話し合いました。

保険のこと、活動時間のこと、働き方改革が叫ばれているご時世なので指導者の先生のことなど、多くの制約や課題がある中、様々な可能性を探っていきたいと思います。

様々な可能性といえば、2日(土)予選、3日(日)決勝大会の予定で、わが街八王子で、ボルダリングの世界大会(ワールドカップ)が今年も開かれています。(写真)

それほどメジャーな競技ではないボルダリングは、これから始めようという船田小の児童がいれば、世界のトッププレイヤーになれるチャンスは十分あると思います!

様々な可能性を探ってもらいたいですし、頑張る子供たちの背中を押す船田小でありたいです。

「頑張れ船田小の仲間たち!」
(校長:平田英一郎)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30