子どもたちの様子をお伝えしています。

5/31 5年小田原・清水移動教室

集荷場の中で選別作業をしている様子を見学しました。
ここでは、たまねぎの選別を1個1個人の目と手で行っているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 5年小田原・清水移動教室

2組も収穫体験をしました。
たくさん育ったたまねぎを、皆で全て収穫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 5年小田原・清水移動教室

小田原市の八王子市民オーナー園に到着しました。
下中たまねぎの収穫体験を1組から行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 2年生ピーポくんの家駆け込み体験

画像1 画像1
訓練ですが、ランドセルを背負って下校の時と同じように昇降口から出発です。

5/31 2年生ピーポくんの家駆け込み体験

今日は八王子市の防犯課の方や警察の方が来て、ピーポくんの家駆け込み体験を行います。
まずは体育館で安全についての勉強をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 5年移動教室出発式

5年生が体育館に揃いました。
楽しみにしていた移動教室のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図工「愛宕にこっそりちゃん」

愛宕小には、こっそりひそんでいる小さな生き物がいます…。
子どもたちがいない時間にこっそりいたずらをしたり、テストの時にこっそり教えてくれたり?思い浮かんだこっそりちゃんを自由にイメージして、4年生は楽しそうにつくっています。11月の作品展でも、会場にひそんでいるかもしれません!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 体力テストの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
来月6日は体力運動能力調査です。
各クラスでは練習や準備をしています。

5/29 校長先生の授業

さすが愛宕の2年生意欲に溢れています。
意欲的に意見が出ます。
意欲的に書きます。
意欲的に発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 校長先生の授業2年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
研究会で校長先生が算数の授業をしています。
愛宕小学校の先生全員が参観しました。
みんなよく考えることができています。

5/28 安全な水泳指導のための研修

今日は安全な水泳指導のための研修を行っています。
子供たちの命を守るための研修です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28_委員会活動

今日は委員会活動です。
多摩テレビの方が取材にきています。
放送日時が決まりましたらホームアンドスクールでお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 美化委員会集会

今朝は美化委員会の集会です。
新6年生がリーダーシップをとって集会を計画しました。
ちょっとだけ難しいクイズで、1年生から6年生までが盛り上がりました。
今日は多摩テレビの取材も入っています。6月2日放送予定の放送です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工「地下に広がる ひみつきち」

22日の3年生の図工は、
もし、愛宕小の地下にひみつ基地をつくれるとしたら?と子どもたちに投げかけて始めました。
今日は畑の土や砂を集めて地下の色塗り。絵の具は土そのものです。洗濯のりを混ぜました。
色塗りの初めはきゃーきゃー言いながらでしたが、「だんだん気持ちよくなってきた!」と楽しみました。来週はその上にひみつ基地を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/18 ソフトボール投げ練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はソフトボール投げ練習会を行っています。
保護者のお父さん、お母さんが子供たちに俺の投げ方を教えてくれます。
びっくりするほど、遠くまで投げるお父さん。
あんなに投げれるよえにになりたいなぁと憧れを持ったようです。

セーフティ教室がありました。

5月17日にセーフティ教室がありました。
ガンホーオンラインエンターテイメント株式会社の講師をオンラインでお招きし、スマホやゲームとの上手な付き合い方を学びました。
使用する時間を自分で決めること、お金を使う時は必ずおうちの人と相談すること、オンラインでつながった人には個人情報を渡さないことなど、子どもたちが安心・安全に生活できるための内容でした。
4〜6年生はスマホやゲームなどの使用の約束を自分で考えるワークシートにも取り組みました。ご家庭での話し合いのきっかけとなれば幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18_学校公開

学校公開2日目です。今日は土曜日たくさんの保護者の皆さんが来てくださいました。
子供たちも張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 学校公開の様子

今日は学校公開です。
子供たちは、おうちの人たちが来てくださっているのでやる気に溢れています。
ぜひ明日も参観にいらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14_クラブ活動

今日はクラブ活動ですし、新6年生のリーダーシップで活動が進んでいます。
さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図工「心のもよう」

5年生の図工は、絵の具で様々な表現方法を生かし、普段感じる感情を色と形で表現しました。
嬉しい時は何色かな、どんな描き方にしようかな?と考えたり、
様々なもようづくりを楽しんだ後、この絵から感じる感情は何だろう?と鑑賞活動も絡めた内容です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

保健だより

いじめ防止基本方針

学校便り

愛宕会

様式集

生活指導

生活時程表

年間行事予定表

学校評価