子どもたちの様子をお伝えしています。

10/26 4年生社会科見学に出発

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が社会科見学に出発しました。
天気も良く全員参加です。

10/24_6年起震車体験

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、起震車の体験をしていませんでした。卒業前に地震の時に、自分の命を守る方法を学習しました。

10/24_4年生起震車体験

4年生は起震車に乗ってへ地震のときの命の守り方を学習しました。
震度6強の揺れの中頭を必死に守ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 松原梨恵先生の授業

それぞれの学年で元フェアリージャパン松原梨恵先生の授業が始まりました。
準備運動から違います。
みんな頑張ってついていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24_避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は地震と地震による火災の避難訓練を行いました。
防火扉が閉まっている状態での避難になります。
訓練のときの約束を再確認し、全員避難することができました。

10/24_ゲーム集会

今朝はゲーム集会です。
赤白青の3グループに分かれて鬼ごっこをしました。
集会の皆さん、いつもみんなを楽しませてくれてありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23_4年生算数の様子

4年生算数の習熟度別学習の様子です。
考える 話し合う 発表する学習の流れが身についています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 冷蔵庫が到着しました

画像1 画像1
画像2 画像2
愛宕小学校に冷蔵庫が到着しました。
みんなの募金によって購入した冷蔵庫です。
家庭科準備室に設置する予定になっていますが、明日まではみんなに見えるように事務室前に展示しました。

10/20_中休みの様子

画像1 画像1
今週はとても天気が良く、外で元気に遊んでいます。
たくさん遊んで、寒さに負けない丈夫な体になってほしいと思います。

10/19_6年1組研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6年1組の総合の学習を多くの人が参観に来ています。
愛宕小学校で、自分たちが何ができるかについて意見を出し合っています。
40人を超える先生方に見られていますが、いつも通りの子供たちです。

10/18 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は読み聞かせを行っています。
読み聞かせのある日は、子供たちが落ち着いて学習していると感じます。

10/17 松原梨恵先生講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
松原先生の講演会は、この後9時半から2回目が行われます。
保護者の皆様、地域の皆様も参加することができます。ぜひ貴重な機会ですので参加ください。
愛宕小の職員も新体操の演技を一緒にしています。

10/17 松原梨恵先生講演会

今日は、元フェアリージャパン松原梨恵選手の講演会です。
ボールやフラフープを使った技は手品のようで、子供たちの歓声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14_運動会準備

5.6年生が準備を進めています。
高学年は出演するだけでなく、準備は家にも活躍します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14_運動会当日朝

画像1 画像1
画像2 画像2
とても良い天気です!
職員が準備を進めています。

10/13_明日は運動会

最後の練習です。どの学年も気持ちが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 6年生の学習の様子

画像1 画像1
算数の授業では、先生からの発問の後、自分たちで考えたこと、つぶやきながら学習が進んでいきます。
教師が授業を進めるのではなく、自分たちで答えを導いていきます。

10/12_5-6年生 運動会の練習

?5-6年生の運動会の練習の様子です。
5-6年生の運動会にかける気持ちが伝わってきます。当日を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11_3.4年生サージの巻き方

画像1 画像1
画像2 画像2
?34年生の保護者の方々に来ていただき、エイサーで使うサージの巻き方講習会を行いました。
当日は演技前の8分間でサージを巻きます。
34年生は、明日サージを持ち帰ります。クロームブックに巻き方動画がありますので、家庭で練習をお願いします。

10/10 運動会全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は運動会全校練習です。
開会式からの流れを通しておこないました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

保健だより

学校便り

学校からの連絡

様式集

生活指導