子どもたちの様子をお伝えしています。

6/7 4年生 終わりの時刻

終わりの時刻が近づいてきました。
ごみ収集車の重さを量る機械にみんなで乗ります。
質問もたくさん出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/74年生エコにこセンター

画像1 画像1
画像2 画像2
清掃工場の隣はエコにこセンターです。
リサイクルしたものがたくさんあります。

6/7 4年生 巨大クレーン

巨大クレーンにビックリ!
それでも働いている人がいるので、小さな声で驚きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 4年生焼却施設の見学

何もかも大きい!
みんなのゴミがやってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 4年生 しっかり話が聞けます

画像1 画像1
画像2 画像2
しっかり話を聞くメモを取り学習することができました。さすがです。

6/7 4年生多摩清掃工場に入りました

画像1 画像1
画像2 画像2
多摩清掃工場に到着しました。
とてもきれいな施設です。社会科見学の約束に説明を静かに聞くがあります。しっかり守れるでしょうか。

6/7 4年生 唐木田駅に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
唐木田駅に着きました。

6/7 4年生小田急多摩センターに到着

画像1 画像1
画像2 画像2
小田急多摩センターにつきました。
順調に進んでいます。

6/7 4年生南大沢駅に到着

南大沢駅に到着しました。
列を作って歩くこと駅でのマナーしっかり身に付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 4年生清掃工場に出発

爽やかな天気!
清掃工場に向けて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6__5年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しみにしていた裁縫箱を使った授業です。これからどんなものを作っていくのか楽しみです。

6/6_6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科では、唾液の働きの学習をしています。ご飯をよく噛みどう変化するか楽しみです。

 

6/5 心肺蘇生訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
もうすぐプールが始まります。職員は万が一の事故に備えて、心肺蘇生訓練を行いました。

1年生 生活科インタビュー

生活科の学習「がっこうにいるひととなかよくなろう」で、インタビューをしています。
数人のグループで、緊張しながらもがんばっています。
この後、聞いたことをまとめ、発表する予定です。
インタビュー後の感想「聞けて、嬉しかった」「緊張したけど楽しかった」「うまくできた」よい経験ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3 職員地域バレボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
6/3土曜日に学校職員対抗バレーボール大会が行われました。
近隣の小学校6校による戦いです。
愛宕小学校は1セットも落とすことなく全試合を勝利し優勝です。

6/4 青少年対策委員会

画像1 画像1
6/4日曜日に青少年対策委員会総会が開かれました。
子ども達の安全、健全育成について話し合うともに、地域との関わり楽しめるイベントの企画をしました。
子どもたちは地域のみんなに支えられていることを実感しました。

6/2 6年生 調理実習3

野菜炒めが出来上がりました。
おいしい!
野菜だけでこんなにおいしい炒め、料理ができるなんて驚きです。
家でも野菜炒めをリクエストしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2_6年生調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
なかなかの腕です。
グループで手分けをして順調に進みます。

6/2 6年生調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6年生が調理実習です。
野菜炒めをつくります。
それぞれの家庭から持ち寄った、野菜を洗ったり、切ったりします。

6/2 上柚木中学校校長より

画像1 画像1
上柚木中学校校長 三田村先生が愛宕小学校にいらしてくれました。
保護者の方からは、とっても良い話が聞けた、中学のことが良く分かったと声が聞かれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

保健だより

学校便り

学校からの連絡

様式集

生活指導