子どもたちの様子をお伝えしています。

4/18 図書室の利用

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室の利用が始まりました。
司書の先生からオリエンテーリングで利用の方法をを学びます。

4/18_体育の様子

校庭では、ベースボール型の授業。
体育館では体や頭を使いながら、友達との関係をつくっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18朝の様子 校庭

サッカー、ブランコ、滑り台、うんてい。やっぱりそれぞれの遊びがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18朝の様子 教室

ランドセルを片付けて、お絵描きをする一年生、宿題で分からなかった事を友達に聞く高学年、生き物の世話をするクラス、それぞれです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17_尿検査

画像1 画像1
今朝は尿検査の回収です。
忘れてしまった場合は、明日回収日になります。
容器を使用して忘れた場合は、新しい容器を持たせますのでよろしくお願いします。
また、採取し家に忘れた場合は、9時まででしたら保健室でお受けします。

4/16たけのこ掘れました

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間で大量のたけのこが掘れました。
来年のために残しておくたけのこ、上手に掘るコツ、みんなたけのこマスターです。

4/16だけの子掘り

画像1 画像1
天気も良くなり、たけのこ掘りが始まりました。地域にこんなに良い場所があるなんて素敵ですね。

4/14__尿検査

画像1 画像1
今日は、尿検査の容器を持ち帰りました。ご家庭で確認してください。

4/14 なごやか教室の先生が来ました

画像1 画像1
画像2 画像2
先生がたくさんいます。今日はなごやか教室の先生たちが各教室でみんなの様子を見てまわりました。

4/14視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3456年生の視力検査がありました。

4/14避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度初めての避難訓練です。
避難訓練の約束や決まりをしっかりと覚えました。

4/13委員会活動

新しい委員会活動の始まりです。
それぞれの委員会が、学校のために活躍するものです。また、将来の仕事につながる大切な活動です。
どの委員会も子供たちが中心となって意見を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13一年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなの拍手とアーチで迎えられました。

4/13一年生を迎える会1

1年生を迎える会では、それぞれの学年からプレゼントを渡しました。
1年生からは、素敵な手遊び歌のお礼がありました。とってもかわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13一年生を迎える会の練習

画像1 画像1
1年生を迎える会の練習です。
本番に向けての練習が成功のコツです。

4/12下校

画像1 画像1
今日は先生方の勉強の日です。
12時40分ごろ下校しました。

4/12愛宕会打合せ

画像1 画像1
今日は愛宕会の打ち合わせがありました。子供たちのことを考えて話し合いをしています。

4/12朝遊び

朝から外遊び!体も頭も目が覚めます。
安全管理のボランティアの方々ありがとうございます。
時間になると、走って昇降口まで来る顔は元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11掃除

新しい掃除場所になり、戸惑っている様子が見られます。
ゴミ箱、こっちにあったよ。
こうしたらいいんじゃない。
困った時にこそ、友達と知恵を絞っていく愛宕の子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11給食

1年生は、はじめての給食です。
保育園よりパンが大きい!
グラタン、おいしい!
しっかり食べて、大きくなってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

保健だより

学校便り

学校からの連絡

様式集

生活指導