子どもたちの様子をお伝えしています。

5/31 6年生こころの劇場2

画像1 画像1
6年生はジョン万次郎の劇を観て、帰ってきました。
南大沢から学校に向かって歩きながら、自宅付近で解散しました。
6年生全員帰路につきました。

5/31 6年生こころの劇場

6年生が心の劇場です。
急いで給食を食べて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 ヤゴが元気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下の水槽では、ヤゴが元気に赤虫を食べています。もうすぐしたら廊下にトンボがいっぱい飛ぶでしょうね。
メダカも元気です。

5/30._委員会活動

体育委員会がプールの更衣室を掃除してくれました。
学校は高学年の活動で、みんなが気持ちよく生活を送ることができているんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 保健室に巨人?

保健室の壁から大きな口が!
よーく見ると???
ぜひ、観に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29. 2年生ピーポ君の家体験

画像1 画像1
画像2 画像2
?自分たちで身を守る方法を習ったので、実際にやってみます。
助けてー
防犯ブザー
できた人はほとんどいません。
練習って大切ですね。

5/29 5年生バケツの準備

田おこしをした土をバケツにいれました。
かなり重いのですが、力がついています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 5年生お米を育てよう

5年生がバケツでお米を育てます。
今日は、土をふかふかにして空気を含ませました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29_2年生防犯の学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
地域にもみんなのことを守ってくれる場所や人がたくさんいることがわかりました。

5/29_2年生防犯学習

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子市防犯課の方、警察の方、保護者の方が来てくれました。
みんなの安全のために多くの方が協力してくれています。

5/25 みんな友だち班

今日の昼休みは、みんなともだち班活動です。
校庭で班に分かれて楽しんでいます。
いろいろな学年と仲が良いのは、愛宕小学校の特徴ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25_航空写真3

ドローンが飛び立ちました。
撮影開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25_航空写真2

みんなが考えたシンボルマークを自分たちで作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25_30周年航空写真1

画像1 画像1
画像2 画像2
これから航空写真を撮るために、それぞれの色のエプロンをつけて校庭に移動します。
エプロンをつけた姿がとても可愛らしいです。

5/25__5年生QUアンケート

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生はQU楽しい学校生活を送るためのアンケートを実施しました。
この結果からいきいきと楽しいクラスをつくるヒントとなります。

5/25 30周年記念写真を撮ります。

画像1 画像1
今日は30周年記念の写真を撮ります。
全クラスで撮影しますので、楽しみにしてください。

5/24 ヤゴ救出大作戦2

びっくりするほどたくさんのヤゴを捕まえることができました。
ヤゴ救出大作戦、大成功です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 ヤゴ救出大作戦

愛宕小学校のプールには、生き物がたくさんいます。
プールの掃除をする前に、3.4年生がヤゴを救出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24_朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝読書の日です。どのクラスもみんな本を読み始めると、集中します。

5/24 6年生廊下の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の廊下の掲示が素晴らしいので、写真を撮りました。
学校に来られたときにぜひ見てください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式合同練習
3/15 卒業式合同練習
3/18 卒業式合同練習
3/19 卒業式予行
3/20 春分の日

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

保健だより

学校便り

学校からの連絡

様式集

生活指導