子どもたちの様子をお伝えしています。

3/8 3年生 昔の道具体験

今日は社会の授業の中で、昔の道具を実際に使ってみる体験学習を行いました。
七輪を使ってお餅を焼いて食べましたが、どの児童も生き生きと七輪を使ってお餅が焼ける様子を眺めていました。
ご協力くださった保護者の方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工「○○な地下空間」

3年生の図工は、もし地下に空間が広がっていたら?と想像をふくらませて絵に表す内容です。
リビングルームがあったり、化石や宝石があったり、お風呂やトイレがあったり!?
秘密基地のようなわくわくした気持ちで制作をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔と拍手で送られました

画像1 画像1
 

6年生の出し物

画像1 画像1
画像2 画像2
歌、合奏、在校生へのメッセージ。
さすが愛宕小学校の6年生です。

5年生の出し物

画像1 画像1
画像2 画像2
クイズやスライドで今までの感謝の気持ちを伝えました。今日は1組が学級閉鎖だったので、2組が発表。そして1組はオンラインでの参加になりました。

4年生の出し物

6年生を送る会の会場に、東京卍会が現れました。そこにスーパーマリオも現れました。
みんなの力で無事に会が進みます。
最後には、4年生の応援団が現れ6年生を応援します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の出し物

2年生は感謝の気持ちをあいうえお作文で伝えました。
作文の途中では、オトナブルーのダンスが始まりました。
きれきれのダンスもで盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とちのみの出し物

画像1 画像1
画像2 画像2
言葉と合奏で感謝の気持ちを伝えました。

3/6 1年生の出し物

1年生の出し物は、6年生の感謝と一緒に楽しむ気持ちのこもった歌です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6_6年生を送る会1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6年生を送る会です。
体育館で準備を進めていると、笑顔の6年生たちが入場してきました。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日(月)今年度最後の朝の読み聞かせがありました。
どのクラスも静かにお話を聞く様子が見られました。たくさんの保護者の皆様に1年間お世話になりました。ありがとうございました。
来年度もよろしくお願いします。

3/4 愛宕小の窓が綺麗になりました。

今日、南大沢学園の生徒が10名来て、愛宕小学校の窓をきれいにしてくれました。
南大沢学園の職業訓練の授業として来てくれました。
また、愛宕小学校のキャリア教育として働く姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業式練習(6)
3/13 卒業式練習(5・6)
3/14 卒業式合同練習
3/15 卒業式合同練習
3/18 卒業式合同練習

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

保健だより

学校便り

学校からの連絡

様式集

生活指導