子どもたちの様子をお伝えしています。

青少対行事「どんど焼き」2

画像1 画像1
校舎側では、児童館の方が来られて、遊びの場を用意してくれました。
子どもたちは、はねつきや竹馬などの伝統的な遊びを楽しんでいました。

青少対行事「どんど焼き」

画像1 画像1
画像2 画像2
好天の中、上柚木中学校で「どんど焼き」が行われました。
年男年女の参加者による点火で、お正月飾りや書き初めを練習した半紙があっという間に燃え、大きな炎を上げていました。

5年生 松原先生の体育

5年生は、松原先生からマット運動、鉄棒、ボール運動を教えてもらいました。できなくてもやってみることの大切さを学んでいました。
最後の授業では、リボンを使わせてもらいました。初めての人が多かったけれど、とても楽しんで頑張っていました。

ご指導、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19_音楽集会

今日は、音楽集会です。
ビリーブを2部合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工「コロコロ研究所」

今日の3年生の図工は「コロコロ研究所」という題材でした。プラスチック容器に、粘土でつくったコロコロ装置をつけて動く作品をつくりました。
材料のご協力いただきまして、大変ありがとうございました。
傾斜をつけた板の上でコロコロ装置がどう働いてどんな動きをするのか考えて、さらにその動きからどんな作品に仕上げるのかを考えて制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2学期最後の読み聞かせでした。
どのクラスも お話に集中して聞いている姿が見られました。
図書室は クリスマスのディスプレイです。
読み聞かせ、図書館整備ボランティアの保護者の皆様、
いつもありがとうございます。
3学期もよろしくお願いします。
 


1年 生活「プチあたごフェスティバル」

生活科の学習で、秋を見つける→秋のおもちゃ作り→楽しく遊ぶ!に取り組みました。
今日は1・2組合同で、「プチあたごフェスティバル」を行いました。
的あてや迷路、楽器やレストランなど、いろいろなおもちゃ屋さんで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工「スイミーのえ」

今日はこれから始まる国語の単元「スイミー」を、図工では絵に表すという活動を行いました。
材料になる食品トレーを持たせていただいた保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。その食品トレーを魚の形に切り取り、スタンプのようにスイミーたちを描きました。おかげさまでみんな楽しむことができました。
来週完成予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】消防署見学

寒さが身に染みる中、八王子消防署由木分署へ見学に行ってきました。受付の様子から庁舎内の様子、消防自動車の様子、そして出動準備の様子と盛りだくさんの内容でしたが、消防署の方々がやさしく興味を引くようにお話してくださいました。3年生も興味津々!たくさん見て学習できました。見学への引率にはお家の方も来ていただき、ありがとうございました。改めて、由木分署の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30_2年2組研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に2年2組の算数の研究授業を行っています。
たくさんの先生方が見にきましたが、子供たちはいつも通り活発に意見を出していました。

11/29_児童館タイム

今日は児童館タイムです。
児童館の方が見えて、体育館でいろんな遊びが出来るようにしてくれました。
子供たちの熱気で溢れています。
放課後やお手伝いの保護者の方々も来てくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29_4年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は図工で、立体のコロコロガーレをつくっています。
 とても楽しんで学習に取り組んでいます。作っては試し、工夫し集中力に驚かされました。

11/28_1年生図工

1年生は、木の切れ端を使って思いおもいの形をつくりました。
想像力豊かな素敵な作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習

みんなが育てたバケツ稲から収穫したお米を使って、ご飯とみそ汁の調理実習を行いました。火加減には手こずったものの、包丁の扱いにも慣れて、どの班もおいしく調理ができました。校長先生からもおほめの言葉をいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

11/24_図書室の掲示

季節が秋になり冬が近づいてきました。
図書室の掲示は、図書ボランティアの方々が季節に合った装飾をしています。
愛宕小のみんなのことをいつも考えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24_3年体育2

画像1 画像1
画像2 画像2
法政大学サッカー部選手からサッカーの楽しさを教えてもらいました。
サインや写真を校長室前に掲示してあります。

11/24_体育4年生

4年生では、バレーボール型ゲームが始まりました。
柔らかいボールですが、レシーブ、トス、アタックのチームプレイができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24__3年生体育の授業

法政大学、サッカー部の皆さんが体育の授業に来てくれました。給食を一緒に食べて運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 給食の様子 3年生

3年生の給食の様子です。
大きな男の人たちが一緒に給食を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 授業の様子 とちのみ

画像1 画像1
画像2 画像2
合奏の練習です。
それぞれの楽器に真剣に取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業式練習(6)
3/13 卒業式練習(5・6)
3/14 卒業式合同練習
3/15 卒業式合同練習
3/18 卒業式合同練習

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

保健だより

学校便り

学校からの連絡

様式集

生活指導