子どもたちの様子をお伝えしています。

修了式3

全校で校歌斉唱です。今回は、手話をしながら校歌を歌いました。最後に、生活指導の先生の話もあり、いよいよ明日から春休みです。新学期、元気な姿が見られることを楽しみにしています。
今年1年間、保護者の方々のご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式2

校長先生の話があり、その後に児童代表の言葉がありました。1年生の代表2名が落ち着いて、しっかりと全校児童の前で話すことができました。とても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式

本日は、修了式がありました。最初に1年間頑張った証として各クラスの代表の児童に校長先生から修了証が手渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【とちのみ学級】お別れお楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とちのみ学級全員で過ごせるのも、卒業式前日のみとなりました。
そこで、6年生とお別れをするための、お楽しみ会を計画しました。
3〜5年生が会の計画を立てて、6年生から遊びのリクエストを聞きました。
1・2年生は飾りつけを担当して、みんなで6年生のためにできることをやりました。

下級生からはお手紙のプレゼントをして、全員で愛宕小学校の校歌を歌いました。
とちのみ学級で過ごした思い出を大切にしてほしいと思っています。

3年生 洗濯板体験

画像1 画像1
画像2 画像2
洗濯板で靴下を洗いました。「水を入れるとたらいがとても重くて、運ぶのが大変だった」「腰が痛くなった」「今日は靴下だけだったけれど、家族全員分の洗い物をしていた時は、大変だったのだなと思った」など、体験を通してたくさんのことに気が付いていました。

靴下のご準備、ありがとうございました。

3年生 おもちゃランド

画像1 画像1
画像2 画像2
学年合同で、理科で作ったおもちゃで遊びました。いろいろな工夫をしたおもちゃがあり、とても楽しんでいました。仲良くみんなで学習できて、とても楽しい2時間でした。

材料準備のご協力、本当にありがとうございました。

6年生 クリーン作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、1・2時間目をつかって
クリーン作戦を行いました。

「6年間お世話になった学校をきれいにして
在校生に気持ちよく過ごしてもらえるようにしましょう。」と
実行委員からの挨拶から始まりました。

昇降口や体育館、学級園、図書室と
普段の掃除では手が届かないところまで
一生懸命きれいにしました。

ありがとう、6年生!


3年生 七輪体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲストティーチャーに来ていただいて、七輪体験をしました。
説明をよく聞き、安全に気を付けて落ち着いてできました。「火をつけるのがすごく大変で時間もかかって、昔の人は大変だったんだなと思った」「熱いとは分かっていたけれど、こんなに熱くなるんだなとびっくりした」など話しており、体験を通してたくさんのことを感じて学ぶことができたようです。

ご協力、ありがとうございました。

親子お楽しみ会

本日、保護者の皆様を招いて
「親子お楽しみ会」を開きました!

ドッヂボールとドロケイをして
大人も子供も関係なく、
みんなで楽しみました!
(大人はきっと明日は筋肉痛ですね…)

卒業が間近に迫りましたが
また一つ、思い出が増えました!

お忙しい中でのご参加ありがとうございました!


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 おもちゃランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科で学習した内容を応用して、おもちゃを作っています。それぞれ、一生懸命考えて、オリジナルのおもちゃを作ることができました。みんなで遊ぶのが楽しみです。
材料準備のご協力、ありがとうございました。

3.11をわすれない

朝、臨時朝会が行われました。明日は東日本大震災の日です。臨時朝会では、校長先生が地震について話をしました。その後、震災で亡くなられた方々を思い、学校全員で黙とうを捧げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生による委員会紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生に向けて、委員会紹介を行いました。
スライドを使って委員会の魅力や仕事内容を伝えたり、紹介ポスターをプレゼントしたりしました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は 今年度最後の読み聞かせでした。真剣にお話を聞く 児童の姿が見られました。
この1年間 たくさんの保護者のみなさまにご協力いただき ありがとうございました。
図書室のディスプレイも 春模様になりました。

児童朝会

本日の児童朝会では、校長先生の話の後に表彰がありました。東京都美術展覧会・調べるコンクール・スポーツ鬼ごっこワールドカップ2023など子供たちの頑張る姿が見られ学校全体が拍手で包まれました。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工「空きようきのへんしん」

3年生の図工では、プラスチック容器や空き瓶と紙ねんど使って、自分だけのお気に入りの小物入れをづくりを楽しみました。鉛筆立てや髪どめ入れ、貯金箱がとってもユニークな形でできあがっています。

3年生の保護者の皆さま、材料のご協力をいただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会6

6年生の退場です。後残された小学校生活を有意義に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会5

出し物の最後は6年生です。ルパン三世の合奏を行ってくれました。とても上手でみんな拍手していました。送る会の最後は、みんなで「グッデイグッバイ」の合唱をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会4

4年生、5年生のクイズには、6年生は楽しく参加し、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会3

とちのみ、2年生、3年生と出し物は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会2

代表委員からの初めの言葉、校長先生の話、1年生の出し物と続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終 入学式下見(希望者のみ)
4/6 始業式・入学式

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

いじめ防止基本方針

学校便り

1年 学年だより

2年 学年だより

4年 学年だより

6年 学年だより

とちのみ おたより

学校からの連絡

カウンセラー室より

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

愛宕会

様式集

年間予定表

八王子市版GIGAスクール