子どもたちの様子をお伝えしています。

【とちのみ学級】風やゴム

画像1 画像1
画像2 画像2
理科室で風やゴムの実験を行いました。

研究授業2年生

本日、5校時に校内研究授業がありました。
今回は、2年生算数「三角形と四角形」でした。
子ども達は、クロームブックを使って楽しそうに図形を動かしたり、友達と話し合いをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 夏休みの絵日記2

続きです。
きれいに色を塗り、習ったばかりのひらがなを使って文章を書けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 夏休みの絵日記

1年生は夏休みに絵日記を書きました。廊下の掲示してみんなで見合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年姫木平移動教室 2日目

2日目の昼食は、おにぎり弁当でした。
昼食が終わり、11時45分に和紙の里を出発し、いよいよ八王子に帰り始めました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年姫木平移動教室 2日目

画像1 画像1
皆完成し、並べて乾燥させます。
でき上がった作品は、1〜2週間後頃、学校に送られてきます。
後日子供たちが持ち帰るのを楽しみにしていてください!

5年姫木平移動教室

デザインが完成しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年姫木平移動教室 2日目

うちわに思い思いの絵が着々と描かれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年姫木平移動教室 2日目

紙すきをしてうちわの骨に紙の繊維をからませていきます。
各自考えてきたデザインになるよう色を着けていきます。
色の着け方が大胆な子、繊細な子と様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年姫木平移動教室 2日目

和紙(うちわ)づくりがスタートしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年姫木平移動教室 2日目

宿舎を出発し、和紙の里に来ました。
これからうちわ作りを体験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年姫木平移動教室 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
あっという間の1泊が終わり、宿舎での閉校式を行いました。
皆5分前行動を忘れず、片付け等を済ませて集合できました。
宿舎の方にしっかりとお礼の気持ちを伝えることもできました。

5年姫木平移動教室 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
朝食は、ご飯、みそ汁、焼鮭、卵焼き、きんぴらごぼう、ハム、サラダ、焼き海苔でした。
朝たくさん食べる習慣がない子はなかなか箸が進みませんでしたが、ごちそうさまの挨拶の時にはだいぶ食べられました。

5年姫木平移動教室 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
誰一人体調を崩すことなく、2日目の朝を迎えました。
朝の会はラジオ体操で始まり、身体全体を目覚めさせました。

5年姫木平移動教室 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
就寝前の班長会議です。
今日の振り返りをするとともに、明日の予定について細かく確認しています。
本日の更新はこれで終了します。
体調を崩した子は一人もなく、無事に1日目を終えられそうですので、ご安心ください。

5年姫木平移動教室 1日目

画像1 画像1
夕食の後は、入浴・おみやげタイムです。
おみやげ売り場では、多くの子が家族の好みを考えながら品物を選んでいました。
明日、どんなおみやげを持って帰るか楽しみにしていてください!

5年姫木平移動教室 1日目

?宿舎での夕食です。
カレーライスをおかわりする子が何人もいました。
食後のデザートで宿舎に近い長門牧場のアイスクリームを食べ、子供たちは大喜びで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年姫木平移動教室 1日目

宿舎の避難経路の確認を班ごとにした後は、体育館でレクを行いました。
ふえおにとドッジボールで思い切り体を動かし、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年姫木平移動教室

15時前に宿舎に到着し、開校式を行いました。
到着した時に、離れた場所からシカに迎えてもらい、気付いた子供たちは興奮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年姫木平移動教室 1日目

霧の向こうに見える景色は、なかなか幻想的でした。この地域でないと見られない植物を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終 入学式下見(希望者のみ)
4/6 始業式・入学式

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

いじめ防止基本方針

学校便り

1年 学年だより

2年 学年だより

4年 学年だより

6年 学年だより

とちのみ おたより

学校からの連絡

カウンセラー室より

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

愛宕会

様式集

年間予定表

八王子市版GIGAスクール