子どもたちの様子をお伝えしています。

6年生を送る会1

今日は、6年生を送る会がありました。代表委員の司会により6年生が入場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会2月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、全校集まって音楽集会が行われました。マスクの着用・換気に気を付けて、3年ぶりに体育館に集まって歌うことができました。明日 予定されている6年生を送る会で歌う「グッデーグッバイ」を音楽委員会の伴奏に合わせて合唱しました。全校の歌声が体育館いっぱいに響き さわやかな朝でした。

1年生図工「1年生のおもいで」

1年生の図工では、1年間の思い出をふり返り、その場面を絵に表しました。
学校での思い出を書き出したら黒板いっぱいに!どの場面にするのかを自分で決めて、クレヨンと絵の具で表しました。
この作品は、4月に新しい1年生の教室に飾ります。楽しいことを教えてあげる気持ちも込めて描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生茶道体験

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、外部講師を招いて茶道体験が行われました。
畳や掛け軸といった普段と違う環境に、はじめは少し緊張した面持ちでしたが、楽しんで体験できたようです。

児童の感想を一部紹介します。
「茶道に興味をもてた」
「お茶がおいしかった」

貴重な体験をありがとうございました。

みんな友達班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日(月)今年度最後のみんな友達班活動がありました。雨模様だったので、室内で活動が行われました。フルーツバスケット・新聞じゃんけん・いすとりゲームなど班ごとに楽しむことができました。中心となって活動してくれた、4・5・6年生の班長さん、そして、班のみなさん 1年間ご苦労様でした。

じどうかんタイム

今日は、体育館で放課後子供教室の一環で、じどうかんタイムが開かれました。大きなボールのドッジボールやバドミントン、卓球、プラバン、ボードゲームなど普段はできない遊びがたくさんあり、子供たちは目を輝かせていました。開催にご協力いただいた由木児童館のみなさんをはじめ、お手伝いいただいた保護者、愛宕会の皆様、関係の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来年度からのクラブ活動に向けて、クラブ見学がありました。それぞれのクラブ長さんの話をしっかりと聞き、「どのクラブにするか迷う」「どこも楽しそう」と話していました。
クラブ見学に向けて準備をしてくれた4年生以上のみなさん、ありがとうございました。

5年生図工「ミラクル!ミラーステージ」

5年生の図工は、鏡に映りこむことを生かして自由に工作しています。
鏡に映ると広がる世界。みんなそれぞれの工夫が光ります!
どこまでが実像でどこからが鏡に映っているのかわかりますか?
来週完成予定です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エバリー ミニコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(月)昨年に引き続き、エバリーさんのミニコンサートがありました。
1年生〜4年生 とちのみの児童が鑑賞しました。今年は、尺八とピアノによる演奏でした。「春の海」「ルパン三世のテーマ」「ディズニーメドレー」など体育館に素敵な音色が響きわたりました。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳授業地区公開講座を行いました。
3校時は全学年で道徳の授業を行いました。
どの学年学級も、自分の意見をまとめたり、友達の考えを聞いたりして考えを深めていました。
授業後は、地域・保護者の方々と教員で意見交換会を行いました。
授業の感想や、子どもたちと集団や社会との関わりについて、話し合いをしました。

ご参加いただき、ありがとうございました。

4年生 車いす体験をしました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
ボランティアセンターより、車いすを15台お借りして、車いす体験をしました。
車いすを操作したり、介助者になって車いすを押したりしました。
車いすの操作は難しかったですが、だんだんと上達して方向転換もスムーズにできるようになりました。

みんな友達班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(木)みんな友達班活動がありました。
気温が低い一日でしたが、校庭・体育館で思い切り身体を動かして活動する姿が見られました。
次回の活動が、今年度最後になります。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、3学期の朝の読み聞かせが始まりました。
今学期は、5回予定しています。
図書室のディスプレイも、来週から2月になるので、節分にちなんだ本が紹介されています。
図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

ユニセフ募金

代表委員会を中心に本日までユニセフ募金を行いました。今日は最終日。寒い中、とてもよく頑張りました。この活動を通して、世界各地で起こっている出来事に目を向けるいい機会になればと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】図工「すきまちゃんのすきなすきま」

図工で一人一人がすきまちゃんを作りました!どんなところにいそうかな?居場所を探して写真を撮ってみんなで探しました。学校のどこにいるんだろう???
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育栽培委員会の活動の様子

飼育・栽培委員会で育てた、かぶを収穫しました。今日はそのかぶを給食の食材の一部みそ汁の具として入れてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会 あいさつ運動2

気持ちの良いあいさつの声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員会 あいさつ運動

今週水曜日から金曜日の3日間、代表委員会によるあいさつ運動が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期 始業式2

今年初めての校歌を歌いました。また、生活指導の先生からは、3学期のスタートに当たっての言葉や一輪車の使い方などの話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期 始業式

今週から、3学期がスタートしました。児童代表の言葉には新学期への決意が込められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終 入学式下見(希望者のみ)
4/6 始業式・入学式

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

いじめ防止基本方針

学校便り

1年 学年だより

2年 学年だより

4年 学年だより

6年 学年だより

とちのみ おたより

学校からの連絡

カウンセラー室より

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

愛宕会

様式集

年間予定表

八王子市版GIGAスクール