緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

5年生林間学校9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社殿の装飾は、日光東照宮に劣らない繊細さ鮮やかさでした。

5年生林間学校8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山上は、素晴らしい眺めです。本殿は日光東照宮の五分の一程度の規模ですが。

5年生林間学校7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
微妙な天気で、最後の最後まで気象庁HPと睨めっこの末、雨が降っていなかったので、久能山東照宮に行きました。1159段の階段を上り、家康の初めのお墓(まだ遺骨の一部はあるようです)まで頑張りました。すごい坂とすごい駿河湾の景色でした。

5年生林間学校6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きなマグロの後は、小さなシラス。釜揚げしらす丼です。「美味しそう〜」?の声の中、「いただきます。」の挨拶と同時に頬張っています。初めは醤油なしで味わい、その後醤油をつけて食べる工夫する子も。
大きなどんぶりは早々に空になりました。

5年生林間学校5

画像1 画像1
画像2 画像2
2〜3日後さらに出されるメバチマグロ。50kg〜100kgの重さなんだそうです。実際に、触らせてもらいました。カチカチに凍ってます。

5年生林間学校4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水漁港の冷凍倉庫です。南極同様の?40℃の世界を体験しました。

5年生林間学校3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早速、レク係が大活躍です。

5年生林間学校2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大勢の皆さんが見送りに来てぐださりました。ありがとうございました。
皆さんに見送られながら、出発です。

5年生林間学校1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林間学校への出発式です。前に出て話すことが、ちょっと緊張しますが、役割をきちんと果たし、しっかりお話ができました。

投げ方教室 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者や地域の方、野球チームの方々のご協力をいただき
子どもたちに投げ方の指導をしていただきました。
テントをはり、投げる子ども以外は日陰に居るよう心掛けました。
ご協力いただいた方々、暑い中ありがとうございました。

投げ方教室 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者や地域の方、野球チームの方々のご協力をいただき
子どもたちに投げ方の指導をしていただきました。
テントをはり、投げる子ども以外は日陰に居るよう心掛けました。
ご協力いただいた方々、暑い中ありがとうございました。

投げ方教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者や地域の方、野球チームの方々のご協力をいただき
子どもたちに投げ方の指導をしていただきました。
テントをはり、投げる子ども以外は日陰に居るよう心掛けました。
ご協力いただいた方々、暑い中ありがとうございました。

投げ方教室 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者や地域の方、野球チームの方々のご協力をいただき
子どもたちに投げ方の指導をしていただきました。
テントをはり、投げる子ども以外は日陰に居るよう心掛けました。
ご協力いただいた方々、暑い中ありがとうございました。

6年生社会科見学13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
都道府県の木を抜け、正面玄関前で記念写真を撮りました。
この後は、一路学校へ。

6年生社会科見学12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
貴賓室と正面玄関上からです。

6年生社会科見学11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本会議場では、緊張からか、おしゃべりは皆無です。録音した音声説明に聞き入っています。

6年生社会科見学10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参議院本会議場です。

6年生社会科見学9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別プログラムが終わり、本会議場の見学です。待合室では、衆議院にはない参議院に関わる展示物がありました。「貴族院」の看板もありました。

6年生社会科見学8

画像1 画像1
画像2 画像2
参議院特別プログラムです。模擬委員会と本会議そして投票を行いました。

6年生社会科見学7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもより早い時間ですが、ここで昼食です。早いためか、いつもより箸の進みが鈍いような…。でも、時間までにはしっかり食べ終わっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式

学校だより

PTA

年間指導計画

教育課程

学校経営報告

1年学年だより

2年学年だより

5年学年だより

あさひだより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

学校説明会

学校評価

いじめ対策

お知らせ

生活指導