緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

2年生 体育 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑さ厳しい日でしたが、元気に外体育をしていました。
徒競走や、鬼ごっこ。
タッチをしないですむように、工夫していました。
説明の時は、日陰でクールダウンを心がけました。

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曲にあわせて、拳を胸にあてていました。
手拍子もしました。
初めての音楽の授業は、楽しそうでした。

2年生 図工 4

画像1 画像1
画像2 画像2
『6月コレクション』
6月のいいところをみつけよう!
体育館で、ガムテープを使い、土台作りをしました。
校庭に出て、見つけた物の組み合わせや、
置き方を工夫し、コレクションを作りました。
砂を使ったり、花びらや実をつけたり...
個性あふれる作品を見せてくれました。

2年生 図工 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『6月コレクション』
6月のいいところをみつけよう!
体育館で、ガムテープを使い、土台作りをしました。
校庭に出て、見つけた物の組み合わせや、
置き方を工夫し、コレクションを作りました。
砂を使ったり、花びらや実をつけたり...
個性あふれる作品を見せてくれました。

2年生 図工 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『6月コレクション』
6月のいいところをみつけよう!
体育館で、ガムテープを使い、土台作りをしました。
校庭に出て、見つけた物の組み合わせや、
置き方を工夫し、コレクションを作りました。
砂を使ったり、花びらや実をつけたり...
個性あふれる作品を見せてくれました。

2年生 図工 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『6月コレクション』
6月のいいところをみつけよう!
体育館で、ガムテープを使い、土台作りをしました。
校庭に出て、見つけた物の組み合わせや、
置き方を工夫し、コレクションを作りました。
砂を使ったり、花びらや実をつけたり...
個性あふれる作品を見せてくれました。

中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外遊びも、距離をとってマスクをはずしてもよいとしています。
ちょっと暑かったですが、子どもたちは元気いっぱいです。

5、6年生 体育 4

画像1 画像1
画像2 画像2
6月第二週目は、全学年給食なしの4時間です。
体育も始まりました。みんな元気で運動しています。
6年生が、校庭でスタートの練習を、
5年生は、体育館で「僕らの八王子」を踊っていました。
体育では、距離をとってマスクをはずしてもよいとしています。

5、6年生 体育 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月第二週目は、全学年給食なしの4時間です。
体育も始まりました。みんな元気で運動しています。
6年生が、校庭でスタートの練習を、
5年生は、体育館で「僕らの八王子」を踊っていました。
体育では、距離をとってマスクをはずしてもよいとしています。

5、6年生 体育 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月第二週目は、全学年給食なしの4時間です。
体育も始まりました。みんな元気で運動しています。
6年生が、校庭でスタートの練習を、
5年生は、体育館で「僕らの八王子」を踊っていました。
体育では、距離をとってマスクをはずしてもよいとしています。

5、6年生 体育 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月第二週目は、全学年給食なしの4時間です。
体育も始まりました。みんな元気で運動しています。
6年生が、校庭でスタートの練習を、
5年生は、体育館で「僕らの八王子」を踊っていました。
体育では、距離をとってマスクをはずしてもよいとしています。

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いつか大切なところ」
登場人物の関係を、ノートにまとめ
プロジェクターを使って説明をしていました。
友達のノートを見ることも、いい勉強になりますね。

あさひ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさひ学級も、いつも以上に机を離しています。
より集中できているように見受けられます。

6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生で作った焼き物、
かわいいカップができあがっていました。
本当ならみんなで乾杯でもしたかったのですが、
今はできないので、おうちで使ってね。

6年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月の1週目、6年生はクラスを半分に分けて
先週と同じく、3時間授業です。
専科の授業も始まりました。
歌はまだうたわず、メトロノームにあわせて
2拍子、3拍子と手をたたいていました。

1年生 校内見学 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月の1週目、1年生はクラスを二つに分けて、
前半、後半の2時間授業です。
廊下に並び、前の人との距離を確認してから、
学校内を巡っていました。
1年生が使っていないもう一つの昇降口を見て
畑で水やりをして、校庭の遊具の使い方の説明を聞きました。

1年生 校内見学 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月の1週目、1年生はクラスを二つに分けて、
前半、後半の2時間授業です。
廊下に並び、前の人との距離を確認してから、
学校内を巡っていました。
1年生が使っていないもう一つの昇降口を見て
畑で水やりをして、校庭の遊具の使い方の説明を聞きました。

4年生 理科 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月の1週目、4年生も2時間授業です。
大きくなってきた「ひょうたん」と「ゴーヤ」の
観察を、畑に出て、していました。

4年生 理科 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月の1週目、4年生も2時間授業です。
大きくなってきた「ひょうたん」と「ゴーヤ」の
観察を、畑に出て、していました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
6月の1週目、3年生は2時間授業です。
めがでたあとの様子を観察をしました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

2年学年だより

4年学年だより

あさひだより

学校経営計画

感染症対策関連配布文書

学校説明会

習得目標値未満の学力向上の取組計画

おおるり展

学校評価