緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『幼虫の観察をしよう』
モンシロチョウの幼虫を観察していました。
大きさや、形、色...
絵も書いていました。

2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわとびをしていました。
なわとびは、離れて跳ぶので
この時期、密にならない良い運動ですね。

1年生 図工 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『ころちゃんのだいぼうけん』
厚紙の周りを折り、箱形にします。
銀紙を丸めてころちゃんを作ります。
トンネルや、階段、山や谷、得点なども作って、
ころちゃんは大冒険をしていました。

1年生 図工 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『ころちゃんのだいぼうけん』
厚紙の周りを折り、箱形にします。
銀紙を丸めてころちゃんを作ります。
トンネルや、階段、山や谷、得点なども作って、
ころちゃんは大冒険をしていました。

1年生 図工 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『ころちゃんのだいぼうけん』
厚紙の周りを折り、箱形にします。
銀紙を丸めてころちゃんを作ります。
トンネルや、階段、山や谷、得点なども作って、
ころちゃんは大冒険をしていました。

1年生 図工 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『ころちゃんのだいぼうけん』
厚紙の周りを折り、箱形にします。
銀紙を丸めてころちゃんを作ります。
トンネルや、階段、山や谷、得点なども作って、
ころちゃんは大冒険をしていました。

給食 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日、令和2年度初めての給食です。
1年生にとっては、小学校で初めてですね。
コロナ対策で、配膳が楽にできるようにと、
今日は『スパゲッティーミートソース』でした。
きちんと手洗い、消毒もしました。
お友達の顔を見て、おしゃべりしながら食べることはできませんが、
久しぶりの給食、みんなたくさん食べていました。

給食 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日、令和2年度初めての給食です。
1年生にとっては、小学校で初めてですね。
コロナ対策で、配膳が楽にできるようにと、
今日は『スパゲッティーミートソース』でした。
きちんと手洗い、消毒もしました。
お友達の顔を見て、おしゃべりしながら食べることはできませんが、
久しぶりの給食、みんなたくさん食べていました。

給食 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日、令和2年度初めての給食です。
1年生にとっては、小学校で初めてですね。
コロナ対策で、配膳が楽にできるようにと、
今日は『スパゲッティーミートソース』でした。
きちんと手洗い、消毒もしました。
お友達の顔を見て、おしゃべりしながら食べることはできませんが、
久しぶりの給食、みんなたくさん食べていました。

4年生 図工 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『コリントゲーム』
3年生の時に作っていたコリントゲームの仕上げです。
ビー玉が入るように穴を開けたり、釘を打ったり...
試して、楽しそうに遊んでいました。

4年生 図工 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『コリントゲーム』
3年生の時に作っていたコリントゲームの仕上げです。
ビー玉が入るように穴を開けたり、釘を打ったり...
試して、楽しそうに遊んでいました。

4年生 図工 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『コリントゲーム』
3年生の時に作っていたコリントゲームの仕上げです。
ビー玉が入るように穴を開けたり、釘を打ったり...
試して、楽しそうに遊んでいました。

3年生 図工 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『くぎちゃんと相棒』
木材とくぎを使って、相棒を作りました。
いくつかの木材を組み合わせる子、
くぎをたくさん打ち付ける子、
ペンを使ってカラフルにする子。
トントン、トントン音が響いていました。


3年生 図工 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『くぎちゃんと相棒』
木材とくぎを使って、相棒を作りました。
いくつかの木材を組み合わせる子、
くぎをたくさん打ち付ける子、
ペンを使ってカラフルにする子。
トントン、トントン音が響いていました。


5年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度も、オビナ先生に教えて頂く事になりました。
英語で名札を作り、自己紹介をしました。


1年生 体育 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭で、遊具の使い方の説明を再度聞きつつ、
実際にやってみました。
登り棒やうんていも、すいすいやる子、数秒ぶら下がる子...
自分のできる範囲で、がんばっていました。
途中、水飲み時間も作り、熱中症にも気をつけています。


1年生 体育 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭で、遊具の使い方の説明を再度聞きつつ、
実際にやってみました。
登り棒やうんていも、すいすいやる子、数秒ぶら下がる子...
自分のできる範囲で、がんばっていました。
途中、水飲み時間も作り、熱中症にも気をつけています。



あさひ学級 体育 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
距離をとって、トラックを二周しました。
片足で、けんけん走りもしました。

あさひ学級 体育 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
距離をとって、トラックを二周しました。
片足で、けんけん走りもしました。

2年生 体育 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑さ厳しい日でしたが、元気に外体育をしていました。
徒競走や、鬼ごっこ。
タッチをしないですむように、工夫していました。
説明の時は、日陰でクールダウンを心がけました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

2年学年だより

4年学年だより

あさひだより

学校経営計画

感染症対策関連配布文書

学校説明会

習得目標値未満の学力向上の取組計画

おおるり展

学校評価