緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

放課後学習クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から毎週水曜日の放課後に地域のボランティアの方々のご協力を得て放課後学習クラブを実施しています。4,5,6年生が対象です。
今年は34人が参加希望を出しました。一年間続けることが約束です。
放課後1時間勉強して、賢い子に近づいていきましょう。

あさひ学級 生活単元学習

画像1 画像1 画像2 画像2
あさひ学級は、家庭科室で生活単元学習として調理実習を行いました。

フルーツポンチです。

先生の話をよく聞いてどうやって調理するかを勉強します。
そのあと、しっかり手を洗いました。
バナナやリンゴを切って、ミカンをよそい、スイカを切り抜きます。
ジュースを選んで完成です。とってもおいしいフルーツポンチができました。

4年生 水道キャラバン3

画像1 画像1 画像2 画像2
【他への転用は、ご遠慮ください。】
凝固剤できれいになった上澄みをもっときれいにするために濾過をしました。
透明度が一段と上がって、大喜びの4年生です。

4年生 水道キャラバン2

画像1 画像1 画像2 画像2
【他への転用は、ご遠慮ください。】
いよいよお待ちかねの実験です。
汚れた水をきれいにします。凝固剤でよごれが固まる様子に驚きの声があがっていました。

4年生 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
【他への転用は、ご遠慮ください。】
東京都水道局の出前授業です。
水はどうやってきれいになって、どうやってみんなの家庭に届くのか勉強しました。

3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は久々に快晴の予報です。
3年生とあさひの3年生は社会科見学に出発しました。
どんなところを見てくるのでしょうか。楽しみですね。

児童集会(保健給食委員会)2

画像1 画像1 画像2 画像2
 後半は寸劇をもとにしてクイズをしました。

 みんなよく考えてたくさんの子が正解していましたね。
 好き嫌いなく、しっかり食べて元気に大きく成長しましょう。

児童集会(保健給食委員会発表)

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健給食委員会が集会をしました。
 給食を好き嫌いしないでしっかり食べようという目的で寸劇をしました。
 もったいないおばけをやっつける3人のゴハンレンジャーが活躍していました。

大なわ集会練習

画像1 画像1
体育館で2年生が大なわ集会の練習をしていました。
大なわ集会は9日(土)です。どの学年も練習に励んで頑張ってください。

1年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は鍵盤ハーモニカの先生に来てもらい、1年生(あさひ学級の1年生も一緒です。)が使い方を教えてもらいました。

準備から始まって、持ち方、唄口の扱い方を教わりました。
吹き方を教わりタンギングが上手になりました。5本の指で♪ドレミファソ♪が上手に弾けるようになりました。

先生の演奏も聞かせてもらい、楽しい1時間でした。

1、2年生 水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 低学年は2度目の水泳学習です。

 朝は天気が良く、最高のプール日和でしたが少し曇ってきました。
 それでも元気な1,2年生!少々寒がっている子もいましたが、元気よくプールで学習に励んでいました。

4年生 音楽発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 合唱の後はリコーダーそうです。

 3年生から始めたリコーダーの学習ですが、だいぶ上手になりました。
3つのパートに分かれて、先生のピアノの伴奏に合わせて上手に演奏することができました。

4年生 音楽発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校朝会の場で4年生の音楽発表がありました。

 14人の学年ですが、大きなきれいな声で歌おうと頑張っていました。
練習の成果がでていました。保護者の方も何人か見えていました。

音楽集会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
来週の月曜日に全校朝会で音楽発表があり、4年生がリコーダー奏と合唱の発表をします。そのリハーサルを体育館で行いました。どの子も真剣に取り組んでいました。

 4年生の保護者の皆様には担任よりお便りでご連絡してありますが、6月27日(月)8時20分より始まりますので、ぜひ子供たちの頑張りを見てあげてください。

ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の集会は集会委員会が考えたゲーム集会でした。
その名も「全校一斉だるまさんがころんだ」です。
雨天のため、校庭ではなく体育館でしたので、タイトル通りの一斉ではなく半分の人数で実施しました。

 小さい学校ならではのゲームです。全員が全員の名前を憶えているからこそできるんです。

5年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の社会科の学習は産業を中心に学習します。

 1学期は稲作農家から始まり、水産業など食物生産について学習しています。
 食糧自給率が下がっていることなどから、今日的な課題を考えたり、その解決策を考えたりする学習です。

サタデースクール2

画像1 画像1 画像2 画像2
ドッチビーをしました。
とても天気がよく暑い日でしたので、休憩をとってのですが、追いかけっこしたり、ストラックアウトやパターゴルフなどをしていつまでも遊んでいる子供たちです。

サタデースクール1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の放課後はサタデースクールでした。

親児の会の方々が準備してくれました。

1,2年生プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の学校公開は絶好のプール日和になりました。

このラッキーな日にプール開きができたのは1,2年生です。
校長先生のお話を聞いて、プールの入り方を確認して水遊びの学習に入りました。

今年は水不足が心配されています。できるだけ、入れるときにプールに入って学習を進めていきたいと思います。

1年生 算数

画像1 画像1
1年生の算数の時間です。

 ノートに問題を書いたり、式を書いたりしています。
 ノートの使い方を丁寧に教わっています。間違えずに一生懸命書いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 新6年生登校作業日
春季休業日終
4/6 始業式
入学式
通学路点検