緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

5年生 稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が稲刈りをしました。手をかけてきた稲をかり、いよいよお米にしていきます。
 今年は雨が多かったり、台風が来たりとあまり実りが良かったとは言えないようですが、一所懸命育ててきた稲ですから一粒一粒を大切にします。

2年生 算数「かけ算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数学習の最大のポイントのかけ算の学習になりました。
 子供たちの理解を確実なものにするために、2年生から少人数編成をして学習を始めました。22人を3クラス(担任・非常勤教員・校長)に分かれて学習します。
 かけ算は九九だけを覚える学習ではありません。かけ算の仕組みをしっかり考え理解する学習です。ここで算数が嫌いになると中高学年、中学高校まで算数が嫌いになってしまいます。中北小では、さらなる学力向上を図っていきます。

宝探し集会

画像1 画像1
 台風一過の秋晴れが広がりました。
 今日は宝探し集会でした。350枚の得点の入った宝の紙を123名の全校児童が探しました。中休みに委員会の子供たちが集計をして、お昼の校内放送で結果を発表します。とても心地の良い風の中、みんなで元気に楽しみました。

3年生 スーパーマーケット見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/5(水)
 社会科の学習にスーパーアルプス中野店様に伺いました。店長さんがとても丁寧にスーパーマーケットのことを教えてくれました。
 バックヤードにも入れていただき、子供たちは入ったことのない場所に興味津々でした。しっかり学習をまとめてくれると思います。

4年生出前授業(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目には校庭に出て、実際の車で実験をしました。
販売店のスポーツカーが来ていたので、子供たちは興奮気味でした。
子供4人の力で引っ張ることができました。

1,2年生生活科見学(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9/30に1,2年生が生活科見学で多摩動物公園に行きました。
一人一人リュックサックにお手製のテルテル坊主をつけています。おかげでいい天気になりました。

4年生出前授業(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9/30に4年生の出前授業がありました。
自動車を作っているトヨタの方々に来ていただきました。
動力の学習を中心に行っていただき巻いた。

1,2年生生活科見学(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多摩動物公園までは路線バスと京王線で行きました。西東京バスにご配慮いただき、臨時バスを出していただきました。
 バスや電車の中のマナーや、集団行動のルールもしっかり学習してきました。

道徳授業地区公開講座(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 核家族化している現代では、以前のようにおじいちゃんやおばあちゃんのような見守る存在が減っている。だからこそ、地域がその代りをしなくてはいけない。子供たちは地域の方々にも育ててもらう必要があると話をされていました。ご自身の体験を通して貴重な話を伺うことができました。

道徳授業地区公開講座(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
第2部の意見交換会では、元小P連会長の竹縄正幸氏を講師に招き、講演会を行い、その後意見交換を行いました。

道徳授業(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
あさひ学級の道徳授業です。
いっぱい考えてたくさん発表できました。

道徳授業(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から雨が降ってしまい、参観者はあまり多くありませんでしたが、子供たちは一生懸命考えていました。
道徳は教わる学習ではありません。考える学習です。しっかり学んでいました。

道徳授業(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9/24(土)に道徳授業公開講座がありました。
5時間目は全学級道徳授業でした。

キッズフェスティバル集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3〜6年生とあさひ学級でお店を出します。
 PTAでもお店を出すので、是非、たくさんのお客さんをお待ちしています。

キッズフェスティバル集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
9/24(土)
 土曜学校公開の朝は集会でした。
 来週10/1(土)のキッズフェスティバルの紹介をしました。

西階段工事中!

画像1 画像1
 今週より10月16日(予備日を含む)まで、北校舎西階段の工事のため、通行ができません。
 この期間、学校公開、キッズフェスティバル、就学時健康診断等ありますが、ご理解いただければと思います。

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食試食会がありました。20名ほどの保護者の方が学校給食の試食をしました。
栄養士からは給食の説明がありました。安全衛生に最大の配慮をして作られていることが理解いただけたことと思います。
 本校は八王子市内の小学校で唯一給食室がありません。近隣の小学校から配送される仕組みです。温かく配膳できるような工夫をしています。

日光移動教室出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3日間、6年生は日光移動教室へ行きます。
 あいにくの天気ですが、子供たちは元気にバスに乗り込んでいきました。
 今日は、富弘美術館、日光東照宮等を見学します。元気に過ごしてきてくれると思います。

起震車体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 避難訓練の後、5年生は起震車の体験をしました。
 八王子市の起震車に来てもらい、全員が地震の時の揺れを体験し、身を守る方法を学びました。
 中野北小では、毎年5年生が体験します。

音楽発表集会(あさひ学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
2曲歌を披露しました。
「あの青い空のように」「虹」を歌いました。
虹は手話をつけて歌うことができました。元気よくきれいな声が体育館に響いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 新6年生登校作業日
春季休業日終
4/6 始業式
入学式
通学路点検