緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

みんなが頑張ったこところと頑張らなければならないこと2

今日は3学期の始業式。始業式の後、生活指導主任から1月の生活目標の話があり、そのあとは、教務主任から学校評価を受けて、子供たちにみんなの頑張ったところとこれから頑張らなければならないことことの話がありました。
頑張ったところは「あいさつ」「宿題をやってくる」「自分の学級が落ち着いて学習できる雰囲気」であることでした。
反対に頑張らなければいけないことは「早寝早起き」「忘れ物をしない」でした。
3学期みんなで力を合わせてよりよい中野北小学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなの頑張ったところと頑張らないといけないこと

今日は3学期の始業式。始業式の後、生活指導主任から1月の生活目標の話があり、そのあとは、教務主任から学校評価を受けて、子供たちにみんなの頑張ったところとこれから頑張らなければならないことことの話がありました。
頑張ったところは「あいさつ」「宿題をやってくる」「自分の学級が落ち着いて学習できる雰囲気」であることでした。
反対に頑張らなければいけないことは「早寝早起き」「忘れ物をしない」でした。
3学期みんなで力を合わせてよりよい中野北小学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月の生活目標

3学期の始業式後に生活指導主任から1月の生活目標「時間を守ろう」について話がありました。チャイムで動くから「時計を見て動く」になると素晴らしいですね。
画像1 画像1

3学期始業式2

平成26年度中野北小学校3学期始業式が平成27年1月8日にありました。いよいよ、今年度もあと残すところ50日ほどになりました。校長先生のお話、児童代表の話「3年生」校歌斉唱がありました。校長先生からは「3学期は、1年のまとめの学期であり、4月から進級する学年の準備の学期だから、みんなで頑張りましょう」というお話がありました。
画像1 画像1

3学期の始業式1

平成26年度中野北小学校3学期始業式が平成27年1月8日にありました。いよいよ、今年度もあと残すところ50日ほどになりました。校長先生のお話、児童代表の話「3年生」校歌斉唱がありました。校長先生からは「3学期は、1年のまとめの学期であり、4月から進級する学年の準備の学期だから、みんなで頑張りましょう」というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お花

校庭の隅に小さなお花を見つけました。
画像1 画像1

桜・梅

先日、校庭の紅梅が咲き始め、ホームページに載せました。桜の木の写真も載せます。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終
3/24 卒業式
3/25 修了式
3/26 春季休業日始
給食献立
3/20 カレーライス/野菜スープ/フルーツのヨーグルトぞえ/牛乳
3/23 お赤飯/とりの唐揚げ/野菜のうま煮/ごま和え/牛乳

学校だより

そうだんしつだより

PTA

授業改善推進プラン

教育課程

学校経営計画