緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

お手伝い、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野菜炒めとゆで卵に挑戦しました。
包丁の使い方については、持ち運びの際等に安全に気を付けるよう担当の教員から十分指導を行いました。

児童集会 猛獣狩りに行こうよ

画像1 画像1 画像2 画像2
緊張してしまったのか、「バラバラ(学年を崩して)になってください」と言い忘れたために、最初は同じクラスのご近所同士というパターンが多かったです。
慣れてくるにつれて、男女関係なく他学年の友達と手をつないでグループがつくれるようになってきました。

児童集会 猛獣狩りに行こうよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の児童集会は、ゲーム集会でした。1〜6年までが楽しめるように企画してくれました。「猛獣狩りに行こうよ」歌にのって指定された動物の文字数だけ、人数を集めて座るというゲームです。例えば「モグラ」ならば3文字ですので3人組をつくります。
3人が、アカペラで頼りなさそうに歌っていたのですが、みんなも声を出して歌うようになり、手拍子も出てきて一段と楽しくなりました。

そして、誰もいなくなった

画像1 画像1
あれほど夢中になって練習した運動会。
絶好の運動会日和、土曜日に無事終了しました。昨日の振替休業日が明けた本日は、雨。
疲れたのか、張り詰めていた気持ちが一気にしぼんでしまったのか、静かな1日のスタートでした。

みんなで協力 会場設営

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
力を合わせて、素早くやろう。

みんなで協力 会場設営

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
力を合わせて会場設営です。

給食の時間にも応援練習 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食の時間も最後の応援練習に励む6年生です。先頭になって運動会を盛り上げてくれることでしょう。

必勝!カツサンド!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ソースとの相性抜群のカツでした。

今日の給食は、カツ!勝つ!カツサンド!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の運動会、頑張ってほしいという栄養士さんや給食室のみなさんのご厚意で、勝つサンドではなく、カツサンドが給食にでました。

5,6年 騎馬戦の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
当日は、はたしてどちらが多く帽子を取ることができるのでしょうか。

5,6年 騎馬戦の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
一瞬のすきをついて、帽子に手を伸ばします。

5,6年 騎馬戦の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どちらが素早く相手の帽子を取るか。腕を互いにつかみ合っているのでは取れません。

5,6年 騎馬戦の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
短時間の練習ですが、さすが5,6年生。効率よく次々に練習を繰り広げていきます。

6年 100m走の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
腕を大きく振って、最後まで走りきります。小学校生活最後の100m走です。
当日は、ころばないように。

6年 100m走の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
「位置について」で息をすって、少々はき出してとめます。

6年 100m走の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6校時、くたびれたところでも100m走の練習を行いました。

今日のリレー練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小雨が降る中、今日もリレーの練習が行われました。
本番も迫り、気合いが入った練習になりました。

リレー練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
繰り返し練習を積んできたことで、バトンパスの精度もあがってきました。

リレー練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食を早く食べたい気持ちとおなかの虫を我慢させ、今日も練習に励みます。
教室の窓から、1年生の「がんばれーっ」の声援が聞こえてきました。

校庭での練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どうだ!見てくれ、この姿!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終