緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

たくさんの美 4年書写

今日は、4年生になって初めての書写。

DVD資料を使って、
道具の並べ方、正しい姿勢、筆の持ち方、とめはらいの基礎基本
をみっちり教えました。

プロジェクターに映し出される大画面は、
子どもたちにもわかりやすく効果的です。

「美」という字を練習して
3枚目を清書として提出しました。

次回も「美」を練習して、さらに上達する予定です。

どの子も真剣に心を込めて取り組んでいましたが
残念だったのは、7人の児童が道具を忘れたことです。
心を育てる授業なのに自分の道具と教科書がないでは困ります。

来週は、ちゃんと持ってきてね。
画像1 画像1

離任式を行いました。今までありがとうございました。

 4月15日金曜日、5時間目に離任式を行いました。ご退職された先生、ご転出された先生方に久しぶりにお会いしました。今まで、中野北小学校の教育を支え、発展させていただきありがとうございました。本当にお世話になりました。これからも健康に留意し、それぞれの場所でお励みください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切ないのちを守る交通安全教室

 4月28日に実施する自転車安全運転教室に参加する3年生以外の学年を対象に「交通安全教室」を実施しました。八王子市の交通事業課のお二人の交通安全教育指導員の方から、信号機や道路標識について、道路の歩き方、交差点や横断歩道の渡り方、そして、4年生から6年生の児童は、安全な自転車の乗り方などについて学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

 4月13日、1年生を迎える会が行われました。会の進行は、新しい児童会の6年生です。改めて、22人の1年生を迎えて、いよいよ、全校児童161名の新学年がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から1年生の給食が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2

  中野北小でのはじめての給食に、目をキラキラさせていた1年生。
 先生の言うことをしっかり理解して、上手に準備ができました。また、
 食事のマナーもよく守って、お行儀よく食べることができました♪
 
  これからも、あのキラキラした目で、中野北小での良いものをたく
 さん見つけて、どんどん吸収しながら大きくなってくださいね☆

「勉強が楽しい!」と気持ちも新たに3年生

新しい担任の先生と一緒に3年生の学習の始まりです。「勉強が楽しい」と思える3年生に育っていって欲しいです。
画像1 画像1

1年生の国語の授業が始まりました

国語の教科書のとびらが開きました。みんな、姿勢良く、しっかりと先生の話を聞いています。
画像1 画像1

第45回入学式挙行

 平成23年4月6日、22名の新1年生を迎え、第45回の入学式を挙行しました。天候に恵まれ、昨年より開花の遅れている桜の花も、わずかながら開き始めました。
 新1年生に、守ってもらう3つの約束について話しました。一つ目は、元気なあいさつをしようということ。二つ目は、自分のことは自分でしようということ。三つ目に、先生の話を最後までしっかりと聞こうということです。22名の1年生の目からはしっかりと「頑張るぞー」というキラキラ光線が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成23年度新学期始業式

 平成23年度がスタートしました。登校してきた子供たちには、新しい先生、仲間との出会いに緊張感と期待感の入り混じった様子が見られました。子供たちそれぞれの新学年のスタートです。今年度は、全児童数161名、通常学級8、特別支援学級2の学校規模です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/20 避難訓練
内科(全・9:00〜)
4/21 体力テスト(全)
4/22 遠足(3・4年) 
遠足(3・4年)
4/25 通学チーム編成(昼休み)
通学チーム編成(5校時)
水曜時程
4/26 クラブ
縦割り班活動顔合わせ(1校時)
給食献立
4/20 カレーライス/ビーンズサラダ/ミニトマト/牛乳
4/21 たけのこごはん/肉団子のコーン蒸し/にらともやしのじゃこ炒め/牛乳
4/22 あんかけやきそば/じゃがいものバター煮/牛乳
4/25 ひじきごはん/さわらの味噌焼き/くずきりスープ/牛乳
4/26 シーフードリゾット/ガーリックチキン/マドレーヌ/牛乳