非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

3学期がはじまりました♪

画像1 画像1
今日は体育館で始業式が行われました。
児童は友人との再会を喜びつつ、清新な気分を味わいながら、
新学期に向けての意欲を高めることができていました。

今日の図工♪(6年生)

今日は6年生の図工の授業がありました。
題材は「わたしの大切な風景」です。
日々の学校生活の中で、自分が大切に思う風景を
対象をよく見ながら絵に表す活動です。
作品に思いを込めながら、児童は一生懸命
活動することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期がはじまりました♪

8月28日、体育館で始業式が行われました。
長かった夏休みも終わり、いよいよ2学期のはじまりです。
子供たちは先生方のお話や、代表児童の発表を聞きながら、
2学期に向けて意欲を高め、心構えを確かなものにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工室より♪

 今日、図工室では5年生の授業がありました。
題材は「板を切りぬいて」です。
 電動糸のこぎりを使って木の板を切断し、切り込みを入れて
組み合わせていくことで、立体にしていく題材です。
 最初の頃は電動糸のこぎりを怖がっていた児童も、今では
正しく使いながら、板の形を工夫して切ることが出来ていました。
どんな形の作品になるのか、楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力測定♪

今日は午前中に体力測定がありました。
今年度は、体育委員の子供たちが今日の体力測定に向けて
遊びを提案して、みんなで集会や中休みにがんばってきました。
これからも継続的に体力の向上を目指して取り組んでいきます♪
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の図工♪

今日は、校庭にある造形砂場で、1年生の図工の授業がありました。
題材は「すなやつちとなかよし」です。
友達と協力して楽しい形をつくったりする活動の中で、
児童は砂や土の感触を味わいながら、全身を使って
のびのびと造形活動ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防写生会♪(4年生)

今日は4年生が「はたらく消防の写生会」に参加しました。
天候にも恵まれ、普段はじっくり見ることのできない本物の車両を前に、
児童は一生懸命、絵を描いていました。
最後はみんなで、街の安全を守ってくれている隊員さんにお礼を言って、
感謝の気持ちを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工室より♪

今日、図工室では3年生の授業がありました。
題材は「自分の線と色」です。
クレヨンで夢のお城を描いて、その後、周りの友達と
いろいろな線でつながります。
「そっちとつながっていい?」「いいよ」
友達と「響き合い」ながら楽しく活動できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鑑賞教室

今日は3・4時間目に、体育館で「鑑賞教室」がありました♪
演目は「ストリングラフィ・アンサンブル」です。
体育館全体を楽器に見立てて、糸電話の原理を使った演奏を鑑賞しました。
眼を閉じるとまるで本物のオーケストラのような音色でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

今日、5時間目に離任式がありました。
2年生から6年生の代表児童が、昨年度までお世話になった先生方に
作文や花束の贈呈を行って、心を込めて送別できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会

今日は1時間目に1年生を迎える会がありました。
全校合唱や「みんなであそぼう」などの活動を通して、
2年生から6年生は、上級生としての思いやりの心をもって
1年生と接することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生春の校外学習(多摩動物公園)

続きの画像です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生春の校外学習(多摩動物公園)

今日、3・4年生が、春の校外学習として多摩動物公園に行きました。
午前中は3年生は昆虫ふれい教室、4年生はアフリカ園クイズラリーを楽しみました。
お昼ご飯は、たてわり班で仲良く、おいしく頂きました。
午後はたてわり班で、オーストラリア園とアジア園を見学しました。
4年生の班長を中心に協力し合って、チェックポイントをクリアしながら
ゴールを目指しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校要覧

教育課程

授業改善推進プラン

学校だより

月間行事予定

元木小学校 経営計画及び報告

学校評価

いじめ防止対策

学力向上・授業状況改善計画

学校運営協議会

生活指導