非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

委員会活動

7月2日(火)、今日は委員会活動がありました。委員会活動は5,6年生が行う活動です。元木小には音楽、体育、図書、飼育、栽培、放送、保健給食、児童会の8つの委員会があります。今日は1学期の最後なので、1学期を振り返って反省用紙にそれぞれの児童が書いていました。また、今日は卒業アルバム用の写真を6年生は撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

6月25日(火)、今日は火曜日なのでクラブ活動がありました。元木小学校には8つのクラブがあります。今日も4,5,6年生が楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会

 6月21日(金)、5年生の姫木平移動教室は予定通りで、全員元気だということです。帰校は16:30の予定です。今日は6年生も日生劇場観劇のために都心に出かけました。学校はいつもより静かですが、1〜4年生も元気よく過ごしています。
 そんな中、4年生は1,2組合同でお楽しみ会を体育館で行いました。スプーンリレーや人間知恵の輪などをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食試食会

 今日6月20日(木)は、給食試食会もありました。PTA会長高橋さんのあいさつや本校給食管理員吉村さんの学校給食の話がありました。その後、今日の給食(メキシカンライス)を保護者の皆さんで食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年姫木平移動教室

 6月20日(木)、今日と明日は5年生の姫木平移動教室です。全員出席で、元気よく今朝7:30に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピーランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月19日(水)、今日は午後2時30分から1学期の出張児童館(ハッピーランド)が体育館で行われました。むし暑い中ですが、250人を超える児童が参加しました。お手伝いの保護者の皆様ありがとうございました。

公園探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月18日(火)、今日は1年生が公園探検で、小田野中央公園に行きました。昆虫や植物の観察をしたり、遊具で遊んだりしてきました。

プール開き

 6月17日(月)、今日は待望のプール開きです。今朝は全校朝会で校長先生が水泳の取り組みについての講話を行いました。そして、各学年(今日は3,5,6年生)のはじめにお酒とお塩でプールのお清めをしました。写真は3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)の活動から

 6月13日(木)、今朝は児童集会で飼育委員会の発表がありました。発表が終わった後、音楽委員会の伴奏に合わせて更新し教室に入りました。
 今日は5年生が裁縫で(かがりぬい)の勉強をしました。集中して楽しく行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日学校評議員会

 6月7日(金)は第一回目の学校評議員会を行いました。学校長より今年度の評議員の皆様に委嘱状が渡されました。その後話し合いが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日のセーフティ教室

 先日の6月6日(木)セーフティ教室がありました。高尾警察の方々からのお話を聞き、不審者の対応等を勉強しました。児童への話が終わった後は、保護者や安全ボランティアの皆さんと意見交換を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え&市民センター

 6月5日(水)、今日は2年生と5年生が田植えをしました。例年のように原島さんの田んぼを借り、教えていただきました。
 また、今日は3年生が恩方市民センターの見学に行きました。館長の塚原さんの説明を熱心に聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車安全運転教室

 6月4日(火)、今日は3年生の自転車安全運転教室がありました。朝早くから、シミズサイクルさんが自転車の点検をしてくれました。その後、3年生は校庭や教室で講習を受けました。高尾警察署や交通事業課、安全協会、そしてPTAの校外委員の皆さんご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月末と6月はじめ

 5月の終わりは学校公開(5/31と6/1)授業参観がありました。また、PTA行事として中之島流大正琴の演奏もありました。大正琴はサプライズでバッドマンも登場しました。
 本日6月3日は避難訓練で煙ハウスの体験がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年鍵盤ハーモニカ

 5月22日(水)、今日は1年生が初めて鍵盤ハーモニカを習いました。専門の先生が来校し教えてくださいました。これからも一生懸命に練習し、上手に演奏できるようになると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年日光移動教室

 5月21日(火)、今朝早く6年生が日光移動教室に元気よく出かけて行きました。出発式には見送りの保護者の方々や教職員も多数来ていました。今日の奥日光は最高気温25度だと言うことです。天気が良いのが何よりです。良い思い出をたくさん持って帰ってきてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月)ルールとマナーについて〜

本日の全校朝会で校長先生からルールとマナーについてのお話がありました。
多くの児童が集団で学校生活を過ごす中、安全に生活できるよう「ルール・決まり」があること、また、考え方や価値観が異なる中、他の人への気配りや思いやりから、マナーを守ることが大切だというお話です。
また、校長先生から元木小学校に決まりが少ないのは、きっと「児童ごとにマナーを守る生活ができていること」、そして決まりに縛られるより、「常に他の人の気持ちを考えて行動してほしい」という先生方の願いがあるとの話がありました。

画像1 画像1

5月18日(土)算数土曜補習〜

 今年度も学年ごとに土曜日に算数の補習授業を行う「算数土曜補習」が始まりました。
今回は5年生です。土曜日にもかかわらず41名の子供たちが、朝9時から集まり、5つのグループに分かれ真剣に取り組んでいました。
 各グループに先生のほか、ボランティアの保護者にも協力いただいています。終了後の子供たちの表情は何かをやり遂げた満足感が見られ、「参加してよかった」「先生が丁寧に教えてくれた」「苦手なところが少しわかるようになった」などの声が聞かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)算数少人数指導〜

元木小学校では、3年生以上のすべての学年の算数の授業で少人数指導を行っています。(2年生も時期を見て行います。)1つの学年の2学級を3展開するため、1教室18人〜20人程度の児童をきめ細やかに見ることができます。時期によっては習熟度別のグループをつくって効果的に授業を行っています。
子供たちは、先生の話を一方的に聴くだけではなく、問題を主体的に考え、発表したり表現したりする算数的活動に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

様々な活動

 気候もよく、子供たちも元気に授業や集会などの活動に取り組んでいます。昨日5/15(水)の英語の学習と理科の実験の様子、今日5/16(木)の児童集会(島おに)の様子を撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3