非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

10月23日 (火) 今日の給食

画像1 画像1
   献立名
 ・麦ご飯
 ・さんまの蒲焼き
 ・みそ汁
 ・ナムル
 ・牛乳

 今日の給食は、さんまの蒲焼きでした。さんまは、秋が旬です。下味をつけたあと、片栗粉つけて揚げてタレをかけました。
 

10月22日(月) 今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・ツナときのこのピラフ
 ・じゃがいものチーズ焼き
 ・ほうれんそうととうふのスープ
 ・牛乳

 今日のツナときのこのピラフに入っていたこまつなは、東京で採れたものをつかいました。ほうれんそうととうふのスープに入っていたほうれんそうは、八王子で採れたものを使いました。

10月19日(金) 今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・ビビンバ
 ・中華スープ
 ・くだもの
 ・牛乳

 今日は、韓国料理のビビンバでした。野菜のナムルで使った小松菜は、東京でとれた物を使いました。
 くだものは、みかんでした。

10月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・とうふのうま煮丼
 ・にらたまスープ
 ・ぴり辛こんにゃく
 ・牛乳

 今日のとうふのうま煮丼に使った小松菜は、東京で採れたものを使いました。

10月18日1年手洗い指導と4年社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(木)は1年生の手洗い指導がありました。花王株式会社の方々が講師になり理科室で行いました。
また、4年生は学校に7:00に集合して(ガスの科学館)(埋め立て処分場)の見学に行きました。全員出席できました。

10月17日道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日(水)は道徳授業地区公開講座がありました。1〜6年の全学級で道徳授業公開を行いました。授業の後は保護者や地域の皆様に向け、講演会を実施しました。

10月17日(水)  今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・吹き寄せおこわ
 ・焼きししゃも
 ・秋のお吸い物
 ・牛乳

 今日の給食は、栗を使った吹き寄せおこわでした。秋のお吸い物は、紅葉といちょうのかまぼこを使いました。秋満載の給食でした。

10月16日(火)  今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・チキンとさつまいものカレーライス
 ・はくさいとベーコンのスープ
 ・やきりんご
 ・牛乳

 今日は、チキンとさつまいものカレーライスでした。さつまいもは、八王子で採れたものを使いました。蒸してからカレーにいれたので、形が崩れず、味もあまみがありました。

10月15日(月)  今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・さけごはん
 ・みそけんちん汁
 ・大豆の炒め煮
 ・牛乳

 今日は、鮭の半身をオーブンで焼いて、身をほぐし骨をとりのぞいてから、炊きあげたお米ときびに混ぜました。
 みそけんちん汁に入っていたさといもは、東京で採れたものを使いました。

10月12日(金) 今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・ココアパン
 ・とうふナゲット
 ・カレー粉ふきいも
 ・えのきとわかめのスープ
 ・牛乳

 今日は、とうふナゲットを作りました。一人2個付けだったので、800個調理員さんと一緒に作りました。みんなよく食べてくれました。

10月11日(木)  今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・メキシカンライス
 ・いかのハーブ焼き
 ・ミネストローネ
 ・牛乳

 今日はメキシカンライスでした。お米を炊くときに、カレー粉とパプリカを入れて炊いたご飯に、具を混ぜて作りました。

10月10日(水)  今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・ごはん
 ・さばのおろしソース
 ・飛鳥汁
 ・わかめのにんにく炒め
 ・牛乳

 今日の献立の飛鳥汁は、奈良県の郷土料理です。味噌汁の中に牛乳を入れるので、マイルドな味になります。奈良時代には、すでに作られていました。

10月9日(火)  今日の給食

画像1 画像1
   献立名 

 ・さつまいもごはん
 ・厚揚げの田楽
 ・根菜汁
 ・おかかあえ
 ・牛乳

 今日は、さつまいもごはんでした。
 根菜汁とおかかあえに使った、小松菜とほうれん草は、八王子で採れた野菜を使いました。 

10月9日稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は元木小学校の稲刈りでした。午前中に5年生と2年生が原島さんの田んぼで稲刈りをさせていただきました。今日刈りとった米(もち米)で、今年も餅つきをする予定です。

10月5日(金)  今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・焼き鳥丼
 ・呉汁
 ・茎わかめの当座煮
 ・牛乳

 今日の焼きとり丼に入っていたながねぎは、八王子で採れた野菜です。
 呉汁にも、八王子で採れたながねぎとさといもを使いました。

10月4日(木)  今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・きなこ揚げパン
 ・野菜のスープ煮
 ・ごまめナッツ
 ・牛乳

 今日は、コッペパンを揚げて、きなこと砂糖と少量の塩をまぜたもので、まぶしました。みなさんよく食べてくれました。

10月3日(水)   今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・ごはん
 ・さけのちゃんちゃん焼き
 ・筑前煮
 ・くだもの(みかん)
 ・牛乳
 
 今日のさけのちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理です。
 筑前煮に使ったさといもは、八王子で採れたさといもを使いました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(水)
今日は10月の避難訓練がありました。
全体の避難訓練が終わった後、4年生は起震車を体験しました。はじめに担任が見本を見せ、その後4人ずつのグループになって起震車に乗りました。

10月2日(火)  今日の給食

画像1 画像1
  献立名

 ・キャロットライス えびクリームソース
 ・れんこんとキャベツのサラダ
 ・くだもの(巨峰)
 ・ジョア

 キャロットライスは、米を炊くときにすりおろしたにんじんとバターを入れて
 炊きました。オレンジ色のご飯に、ホワイトルーで作ったエビクリームソース
 をかけました。
 巨峰は、種なしのものにしました。

スポーツの秋

10月2日(火)
 台風で心配した運動会も無事に終了しました。ご家庭や地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
 今日は、球技大会でサッカークラブとバスケットボールクラブが出場します。両クラブの健闘を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2