緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

4年生社会科見学3

不燃物処理センターで選別を行い、埋め立てる物はないそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会科見学2

工場の煙突は59mあるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会科見学1

戸吹清掃工場に見学に出かけました。
画像1 画像1

【小学部】分校舎での授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学部も一部の授業は分校舎で行います。5年生の家庭科の授業で、分校舎で学習しました。お湯を沸かして、お茶を入れました。

【小学部】全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
小学部の全児童がそろった、今年度最初の全校朝会が行われました。校長先生からは、新しい挑戦についての話が出ました。

道徳授業地区公開講座(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は【相手の立場に立って考える】を主題として授業を行いました。
友達との関わり方をグループで話し合うなど、様々な意見を聴いて考えを深めていました。
中学生となり、社会の中での人との関わり方を考える良いきっかけにしてくれたと思います。

道徳授業地区公開講座(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は【性別と役割】を主題として授業を行いました。
男女の平等や、相互の理解の大切さなど、真剣に考えていました。

道徳授業地区公開講座(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、道徳授業地区公開講座を開催いたしました。
各学年、人との関わりをテーマに授業を行いました。
3年生は【真の友情】を主題として授業を行いました。
様々な考え方を共有して、考えを深めていました。

中間考査

画像1 画像1
画像2 画像2
5月8日、9日の2日間で今年度初めての中間考査が行われました。
1年生は初めての定期考査であり、緊張していたようですが、頑張って2日間を乗り切っていました。
後日、テストが返却されたときには、是非もう一度読み直してみるなどの復習をして次のテストに活かしてほしいと思います。
保護者の皆様もお忙しいと思いますが、よければお子様と一緒にテストの見直しをしていただければ、幸いです。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学部1年生が駐在所や交通安全協会の協力を得て交通安全教室を行いました。交通事故にあわないように、安全な道路の渡り方を学習しました。

授業観察

画像1 画像1
加住小中学校では各教員の授業力向上を目指し、管理職による授業観察を行っています。先生方は様々な工夫をこらし、少しでも生徒が理解できるように頑張っています。
今後、こちらのページで授業の様子をお伝えしていきます。
今回は中1の技術の授業です。キャビネット図と等角図の描き方を学習しています。

1、2年生遠足 6

予定よりも7分早く動物園を出発し、学校に向かいます。
画像1 画像1

1、2年生遠足 5

芝生広場で元気に遊んでいます。
画像1 画像1

1、2年生遠足 4

観察が終わって、お弁当の時間です。
画像1 画像1

1、2年生遠足 3

グループごとに動物を観察して、カードに記入中です。
画像1 画像1

1、2年生遠足 2

予定よりも遅くなりましたが、無事に羽村市動物公園に着きました。
画像1 画像1

1、2年生遠足 1

心配された天気もよくなり、無事に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校便り

学校経営

教育課程

教育課程第5表(今年度の予定表)

いじめ防止基本方針

献立予定表

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

決算報告

学校運営協議会

部活動

各種様式

学校のきまり