昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

7/23(月)夏休みの料理教室

画像1 画像1
画像2 画像2
     今日は料理教室でした。
     
     あんかけやきそば
     ぴりからきゅうり
     えのきのすーぷ
     ふるーつしらたま
     を作りました。
     
     一生懸命作って、おいしくできました。
     お家でも作ってみてね!

給食室探検2

画像1 画像1
画像2 画像2


いろんな道具があって
驚きましたね。
こんなに暑い中で給食を
作っているんだと気づく
児童もいました。

二学期も給食もりもり食べてね。

給食室探検!




今日は、終業式でした。
いつもは入れない給食室に
1年生とつくしのみなさんが
探検をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/17(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・なつやさいの
       カレーライス
     ・コールスロー
     ・れいとうみかん
     ・ぎゅうにゅう

     ※きょうのカレーにはかぼちゃが入っています!
      かぼちゃの重さを競うコンテストが毎年開催
      されています。アメリカやヨーロッパなどで
      行われていますが、日本でも各地で開催されて
      います。出場するかぼちゃは「アトランティック
      ジャイアント」という種類です。
      『かぼちゃクイズ!』
      かぼちゃコンテストの日本記録はどれでしょう?
      ※ふつうのかぼちゃは約1kgです。


      1.5.9kg 2.59.1kg 3.591kg

      正解は3です。


7/13(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・フィッシュサンド
     ・コーンマッシュ
     ・キャベツとベーコンのスープ
     ・ぎゅうにゅう

     ※暑い日が続きますが、水分補給はできていますか?
      私たちの体の水分は約60から70%、
      つまり体の半分以上は水でできています。
      汗をたくさんかくと、体から水分がどんどん
      少なくなり熱中症になったりして命にかかわる
      ことさえあります。「のどがかわいた」と
      感じたときには、体の水分は不足気味です。
      のどの渇きを感じる前にこまめに飲みましょう。

7/12(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ししじゅうし
     ・ワンタンスープ
     ・とうふちゃんぷるー
     ・ぎゅうにゅう

     ※今日は『ししじゅうし』です。
      『ししじゅうし』変わった名前の料理ですね。
      『ししじゅうし』は 沖縄県の料理です。
      沖縄県のことばで、じゅうしはぞうすいや
      混ぜご飯のことをことを言います。
      では、『しし』とは何のことでしょう?
      1;こんぶ   2;ぶたにく   3;しょうが

      正解は、2番のぶたにくです。
      「ししじゅうし』とは『ぶたにくの混ぜご飯』と
      いうことになります。
 

7/11(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・さけのてりやき
     ・じゃがいものそぼろに
     ・ぴりからきゅうり
     ・ぎゅうにゅう

     ※夏野菜を食べよう!
      ★汗をかいて失ったビタミンや
       ミネラルがとれる!
      ★きゅうりやなすなどは、
       体の熱を冷ましてくれる!
      ★水分が多いので、水分補給にもなる!
      暑い夏にぴったりのはたらきや栄養が
      あるのが「夏野菜」です!
      旬の夏野菜をたくさん食べて、
      暑い夏も元気にすごしましょう!

7/10(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・きりぼしビビンバ
     ・とうがんスープ
     ・こくとうアーモンド
     ・ぎゅうにゅう

     ※夏野菜を食べよう!
      夏野菜には、とまと、きゅうり、
      なす、とうがん、とうもろこしなどが
      あります。夏野菜は水分が多く、
      ビタミンも入っているので
      夏バテ防止に役立ちます。
      今日はとうがんスープをだします。
      しっかり食べて熱中症を予防しましょう!

7/9(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・じゃーじゃーめん
     ・もずくスープ
     ・うずらたまごのかれーに
     ・ぎゅうにゅう

     ※ジャージャー麺は、中国の家庭料理で、
      中華麺に肉みそや野菜をのせて食べる
      料理です。このジャージャー麺をもとに
      作られた郷土料理があります。
      岩手県盛岡市の「じゃじゃめん」です。
      「じゃじゃめん」は、中華麺ではなく、
      平たいうどんで食べます。
      第二次世界大戦中に中国で食べた
      ジャージャー麺がおいしかったので、
      まねて作ったのが始まりだそうです。

7/6(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
      ☆今日の給食☆

      
      ・ツナそぼろずし
      ・ささのはあげ
      ・たなばたじる
      ・すいか
      ・ぎゅうにゅう

      ※七夕にまつわる食べもの
       七夕には「そうめん」を食べる
       地域があります。これは、
       「そうめん」を織姫の機織りの糸に
       みたてているからといわれています。
       今日の給食では、七夕汁を食べます!
       七夕汁は、そうめんが天の川、
       にんじんが短冊、かまぼこが星です。
       7月7日の夜、彦星と織姫が天の川を
       わたって、年に1度会えるという伝説です。

7/5(木)とうもろこしの皮むき


     今日は3年生にとうもろこしの
     皮むきをしました。
     めしべやおしべの説明、とうもろこしの
     育ち方などを話しました。

     今日のトウモロコシは小比企町の中西さんが
     育てたトウモロコシでした。

     とっても甘くてみずみずしいトウモロコシでした。
     
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
      ☆今日の給食☆

      ・まーぼーなす
      ・レタスとたまごの
           スープ
      ・ふかしとうもろこし
      ・ぎゅうにゅう

      ※今日は『ふかしとうもろこし』です。
       3年生が皮をむいてくれました。
      『とうもろこし】は今が旬の野菜です。
      美味しい『とうもろこし』の見分け方は
      次のうちどれでしょう?
      
      1:皮が薄い色をしているもの
      2:持ってみてふわっと軽いもの
      3:ひげが茶色になっているもの

      

      
      正解は、3番のひげが茶色になっているものです。

7/4(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・サルサドッグ
     ・クリームシチュー
     ・はちみつ
       ドレッシングサラダ
     ・オレンジジュース

     
     ※八王子産のはちみつ
      生産者の方からのメッセージ
      私達が作ったはちみつを
      はちおうじっ子の皆さんが食べる
      と聞いて、とてもうれしいです。
      はちみつは、日持ちが良く、
      栄養たっぷりで、薬として使われる
      こともあります。
      健康のためにぜひ食べてください!

7/3(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ならちゃづけ
     ・あげだしどうふの
      やさいあんかけ
     ・あすかじる
     ・ぎゅうにゅう

     ※奈良県の郷土料理
      ならちゃめし
      お米と大豆をほうじ茶で炊いたご飯です。
      元々は、奈良にある東大寺や興福寺の
      お坊さんたちが食べていたものが
      始まりです。江戸時代、浅草の茶店が
      『奈良茶飯』を売り出し、(飲食店が珍
      しい時代だったため人気になり)全国に
      広がりました。しっかりたべましょう!  

7/2(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・たこめし
     ・ぐだくさんみそしる
     ・ごもくにまめ
     ・ぎゅうにゅう

     ※7月2日 『半夏生』です。
      半夏生は、毎年梅雨が明ける
      時期にあたります。
      農家では、田植えを終える
      目安の頃とされてきました。
      田んぼに植えた稲の苗が
      『たこ』の足のように大地に
      しっかりと根をはり、たくさん
      収穫できるようにと願って食べます。

6/29(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・さばのみそに
     ・うめおかかキャベツ
     ・けんちんじる
     ・ぎゅうにゅう

     ※うめぼしパワー
      うめぼしのすっぱい成分は『クエン酸』
      といいます。体の疲れをとってくれて、
      すっぱい刺激で食欲も増進!殺菌効果も
      あるので、お弁当やおにぎりにもぴったりです。
      今日の給食ではうめおかかキャベツを
      食べます!うめぼしパワーで元気いっぱい
      しっかり食べましょう!
      今日はとても暑いです!
      しっかり食べて夏バテ防止しましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

学校便り(R5より学年便りと統合)

保健だより

食育だより

生活指導だより

配布資料等

学力向上・学習状況改善計画

今月の献立表