2年生 ざいりょうから ひらめき

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、2の3の図工の様子をお伝えします。
「ざいりょうから ひらめき」の単元で、いろいろな材料を見たり、触ったりして、イメージを膨らませることができました。
 毛糸を並べて海の波の様子を表したり、貝殻やシーガラスを並べてみたりして、とても素敵な作品を作ることができました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火災を想定した避難訓練が行われました。「お か し も」をしっかり守り、安全に避難することができました。ハンカチで鼻と口を覆うなどの話がありました。今後も月に一回様々な想定で訓練を行っていきます。

1年生 そら豆のさやむき体験

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(木)に生活科の学習で、そら豆のさやむき体験をしました。さやむきの手順についての説明を真剣に聞き、丁寧に作業することができました。「大変だった。」「うまくいってうれしかった。」など、喜びの声がたくさん挙がりました。そら豆は給食の材料として使われ、調理されたそら豆ご飯を見て、子供たちは大興奮でした。体験を通して、食べ物を大切にする気持ちを育てたいと思います。

教育実習が終わりました。3年生

6月2日(金)に教育実習が終わりました。
毎日、休み時間には別のクラスの子ともたくさん遊んでいました。
先日のお別れ会では、「寂しい。」「まだいなくならないで欲しい。」などの声が聞こえてきました。
出会いのワクワクがあれば、別れの寂しさがあることに気付きました。これからの出会いを大切にしていけるよう願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 静岡移動教室26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間通りに帰校でき、閉講式が行われました。保護者の皆様、たくさんのお出迎え、ありがとうございました。

5年生 静岡移動教室25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
足柄SAでトイレ休憩。あとはノンストップで学校へ。

5年生 静岡移動教室24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思い出とお土産をもって一路八王子へ。

5年生 静岡移動教室23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 静岡移動教室22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食は昨日お茶体験をした「お茶会館」の芝生広場で食べ、昨日昼食をとった「月日星」でお土産を買いました。


5年生 静岡移動教室21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ロープウェイに乗って日本平に行きました。

5年生 静岡移動教室20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 静岡移動教室19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久能山下に着きました。これから家康公の墓まで登り道です。

5年生 静岡移動教室18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式を宿のロビーで行いました。しっかりお礼の挨拶をして、宿を後にしました。

5年生 静岡移動教室17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食風景です。いっぱい食べて今日も頑張るぞー!

5年生 静岡移動教室16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 静岡移動教室15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスに乗り、清水港に行きました。せりの様子を見た後、冷蔵庫に入りました。

5年生 静岡移動教室14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静岡移動教室2日目。5時20分に起床。朝会をロビーで行いました。今日もよい天気。みんな元気です。

5年生 静岡移動教室13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿での最初で最後の食事です。たくさん運動したのでみんなモリモリ食べていました。

5年生 静岡移動教室12

画像1 画像1
宿舎に戻り、荷物整理。風呂に入る順番待ちの間に、避難場所の確認も行いました。

5年生静岡移動教室11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

教育課程1

学校だより

給食の献立

学校評価

学校運営協議会

食育便り

いじめ防止基本方針

子ども見守りシート

学校経営報告