図書が始まりました

画像1 画像1
 1年生では図書の学習が始まりました。図書室では自分の興味のある本を選んで読んだり、読み聞かせに熱中したりと、とても楽しく過ごすことができました。待つ態度や、話を聞く態度でいろいろな場面でいろいろな先生に褒められるなど、とても頑張っています。これからの学習でも素晴らしい態度を期待しています。

第1回避難訓練

画像1 画像1
今年度初の避難訓練が行われました。地震が起きたことを想定して、基本的な避難の仕方を確認しました。素早くしっかりと取り組むことができました。

4年生それぞれの時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組は算数でレディネステストに取り組んでいる様子です。2組は図工の時間です。スケッチブックにお城の絵のデザインを考えています。3組は先生によるベルマークの紹介と呼び掛けの様子です。みんな真剣に聞いていて素晴らしいです。

6年 学年集会

画像1 画像1
学年集会を行いました。
三つのことを伝えました。
・全力で楽しむ姿を下級生に見せる。みんなが楽しめるように考えて行動してほしい。
・みんなで高め合う。一人一人の力を伸ばし、集団としての力も伸ばしてほしい。
・終わりよければ全てよし。1年後の3月に全員が「この学年でよかった、五小でよかった」と思えるように、日々を積み重ねてほしい。
大きな成長を遂げる1年間となるよう、頑張ってまいります。

5年生 クライミング観戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日(金)に狭間駅前のエスフォルタアリーナに行き、「クライミングワールドカップ」を観戦しました。「頑張れー」「がんばー」というかけ声を日本選手だけでなく世界各国の選手に送りました。五小の声援がアリーナ中に響き渡っていました。選手の真剣に取り組む態度に心を打たれました。

1年生迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1年生迎える会がありました。
1年生は2年生から6年生までの歓迎をとても喜んでいました。
6年生からプレゼントをもらい、嬉しそうにしていました。
五小っ子として、縦割り班などの活動で2〜6年生と仲良く過ごしてくれるといいなと思います。

全校朝会(4月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな風が吹く朝、2〜6年生が校庭に集まり、全校朝会が行われました。
校長からは、
「いい顔ってどんな顔ですか。」
「『あいさつ へんじ あとしまつ』の中の挨拶」
の話がありました。

生活指導主任からは、
今月の生活目標『あいさつをしよう』
「地域にある公共物(交差点にあるコーナーポール)を大切にしよう。」
の話がありました。

今年度初めての朝会でしたが、みんな『いい顔』で真剣に聞いていました。

学年開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で学年開きを行いました。新しい友達と仲良くすること、新しい学習を頑張ること、安全に生活すること、そのためにたくさん考える2年生になってほしいということを伝えました。そのあと、学年全員で「すりぬけ鬼」をしました。みんな汗だくになって、仲良く楽しむことができました。

令和5年度 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月6日、朝から降っていた雨もあがり、さわやかな風が吹く中、令和5年度の入学式が行われました。今年度は73名の子供たちが五小っ子の仲間入りをしました。地域の皆様、黄色い帽子の子供たちがいましたら見守りをよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

教育課程1

学校だより

学校評価

学校運営協議会

いじめ防止基本方針

子ども見守りシート

学校経営報告