作品展が行われました。

先週三日間作品展が行われました。子供たちは、体育館に並べれた作品をしっかりと観察し、鑑賞の活動を行っていて素敵な作品展となりました。作品展へのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

大谷選手からグローブが届きました。

大谷選手からグローブが届きました。子供たちは嬉しそうに触ったり眺めたりしています。今後、体育の授業などで活用していきたいと思います。
画像1 画像1

みどり学級ミニコンサート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
知っている曲も合唱用にアレンジされていて、
新鮮な気持ちで聴き入っている様子でした。
「ホールニューワールド」は、みどりの音楽の先生と
元五小の音楽の先生によるデュエットでした。
みんなで歌おうでは、音楽の時間でも歌っている
「ゆかいにあるけば」を先生たちと一緒に体を動かして
歌いました。

みどり学級ミニコンサート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月21日(火)6時間目に
市内の小学校の音楽の先生たちによる
ミニコンサートが行われました。
1.「すいかのめいさんち」
2.「もりのおんがくかい」
3.「あかとんぼ」
4.「アンパンマンマーチ」
5.「ホールニューワールド」
6.みんなで歌おう 「ゆかいにあるけば」
7.アンコール 「旅立ちの日に」

2年生 なかよし組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月になかよし組フェスティバルを行います。お店を開き、1年生を招いて遊びます。2年生はクラスを解体し、他のクラスの友達とグループを組んでお店を開きます。どんなお店にするか、必要なものは何か、どんなルールにするかなどを話し合っていきます。いろんな考え方の友達が集まる中で、折り合いをつけながら一つの形を作っていく、とても大切な学習です。

読書月間

画像1 画像1
2月は読書月間です。3年生では1年間に読んだ本の中から1冊選び紹介する「ビブリオバトル」に挑戦しています。また図書委員さんによる「ビブリオバトル」も毎回大勢のお客さんが見に来てチャンプ本を決めて展示しています。本の魅力を沢山の人に伝えている姿が素敵です。

5年生 自転車安全教室

画像1 画像1
 警察官の方にお越しいただき、自転車安全教室を行いました。3年生のときには、自転車の運転の仕方やルールを学びましたが、5年生では、事故に合わないために、起こさないようにするためにできることを学びました。小学生でも事故を起こせば裁判所に呼ばれ、1億円ほどの請求を受けることもあり、被害者も加害者も同時に人生が大きく変わるリスクがあると学びました。
 自転車は便利で日常的に使うものだからこそ、車両だという意識を忘れず、正しく乗ってほしいです。

4年生の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今4年生はこんな活動をしています。
保健では、二次性徴の学習です。個人差を学び、写真では性差のシルエットクイズをしている様子です。よく考えて迷いながら楽しく学んでいます。
 また、体育では小型ハードルをリズムよく跳び越えるためにハードルをどのように配置したらいいかを考えながら取り組みました。
 図工では、作品展で展示した凧を使い、「凧揚げ旋風」をしました。空高く舞い上げるのは難しい!!勢いよく走りながら楽しみました。

1年生 冬探し

画像1 画像1 画像2 画像2
2月13日(火)の生活の授業で冬探しをしました。「冬探しビンゴ」を完成させ、校庭で冬を感じることができました。

栄養士実習

画像1 画像1
2月5日〜9日まで、栄養士の実習が行われました。給食の献立作成や、衛生管理、学校の食育について学びました。写真は、実際に4年生の教室に入って「牛乳の栄養」について紙芝居をしている場面です。食の大切さをしっかり伝えることができる一人前の栄養士になれるよう、これからも応援していきます。

お囃子体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日お囃子体験がありました。様々な音色を奏でる楽器を演奏していただき子供たちにとって、とても実りのある経験となりました。また、迫力のある獅子舞の踊りもあり全体の雰囲気がとても盛り上がっていました。

1年生 学校のことをつたえあおう

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月7日(水)から国語の「学校のことをつたえあおう」の学習でお世話になっている先生たちにインタビューをしました。学校のことや先生たちのことをこれまで以上に知ることができました。

6年生 作品展

 いよいよ、今週の木・金・土曜日は作品展です。6年生は平面作品「ステンシル画」「日光の思い出」、立体作品「かごを作ってみました」、共同作品(石アート)「私の似顔絵」、家庭科作品「クッション」を展示します。当日は、子供たちが心を込めて作った作品をじっくり御鑑賞ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の「もののあたたまり方」という単元で、空気のあたたまり方の実験をしました。事前に予想をし、班で協力しながら、実験に取り組むことができました。

1年生 昔遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月29日(月)に生活の授業で昔遊びを行いました。今日は教室内ではなく外に出て、羽子板も楽しみました。

理科 6年 発電と電気の利用

画像1 画像1
生活になくてはならない電気。手回し発電機や光電池を使って、電気のはたらきを調べています。

箏の音

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
箏を体験しました。
箏のルールや箏爪の付け方から学びました。日本古謡の「さうらさくら」を慣れない弾き方で一生懸命楽しみながら取り組むことができました。

全校朝会 1月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会がありました。「大谷翔平選手からいただいたグローブ」の話がありました。『このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルになることを望んでいる。』『野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだ。』など、大谷選手からのメッセージが伝えられました。校長からは、いろいろなスポーツをやって、≪ 元気 笑顔な五小っ子 ≫をめざしましょうという話がありました。
そのあと、6年生の代表児童にグローブが渡されました。最後に感謝の気持ちを込めて全員で写真を撮りました。後日教育委員会を通して大谷選手に送られる予定です。
なお、グローブはみどり学級から順番に1日ごとに各学級を回っていく予定です。2月の終わりに事務室前のショーケースに戻ってきますので、保護者会などの折にご覧ください。

6年生 戦争をしていた頃の暮らしのお話を聞きました。

 1月19日<金>の6校時に広中さん、森下さんから、戦争の頃のお話を教わりました。今から、78年前のことですが、広島原子爆弾投下当時、広中さんは1年生、森下さんは0歳だったそうです。原爆投下当日の自身の状況や広島の様子などからお話が始まり、御家族や御友人など身近な戦死者・戦災殉難者、終戦直後から復興までの様子、当時と現在の暮らしの違い、平和への想いなど、体験を交えて教わりました。子供たちには、当時の様子がとてもよく伝わったようです。最後は戦争の悲惨さを感じ、シーンとなった中で、お話が終わりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
1月19日(金)養護教諭より、保健指導をしてもらいました。内容はプライベートゾーンについてです。「わるいタッチ」「よいタッチ」という言葉で、どんな人からなら触れられてもいいか、どんな人から触られたら嫌か、どんなことをされたら嫌かといったことを考えました。例えば、「くすぐる」という行為も、相手や程度によって「よいタッチ」にも「わるいタッチ」にもなるということを通して、お互いの気持ちが大切であること、嫌だと思ったらきちんとその気持ちを伝えることが大切であるということを学びました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営計画

教育課程1

学校だより

学校評価

学校運営協議会

いじめ防止基本方針

子ども見守りシート