みどり学級 校外宿泊学習11

画像1 画像1 画像2 画像2
多摩動物公園では班行動で1日過ごしました。

みどり学級 校外宿泊学習10

画像1 画像1 画像2 画像2
開校式のあと、宿舎を出発しました。宿舎の方へお礼の挨拶もしっかりできました。

みどり学級 校外宿泊学習9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎での最後の食事です。バイキング料理でした。

みどり学級 校外宿泊学習8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝会風景です。よい天気。みんな元気です。

みどり学級 校外宿泊学習7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夜レクは子供たちが選んだ3つのゲームをしました。外は寒いですが、体育館の中は熱気にあふれていました。

みどり学級 校外宿泊学習6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎の食事処「いろりばた」での夕食風景です。

みどり学級 校外宿泊学習5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿泊場所「おおるりの家」に着きました。開校式のあと、入室時間まで芝生広場で遊びました。紅葉が始まっています。

みどり学級 校外宿泊学習4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
調布飛行場内のプロペラカフェで事前に自分で決めた料理を食べました。

3年生 体育の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は現在体育の学習で
体育館では「マット運動」、校庭では「Tボール」に取り組んでいます。

秋晴れの気持ち良い気候の中、
「打つぞ!」「守るぞ!」『Tボール!!』と大きな声を掛け合い、
楽しみながら一生懸命頑張っています。

2学期後半にはランニング大会もあります。
たくさん体力を付け、去年よりよい記録を目指して頑張りましょう!

みどり学級 校外宿泊学習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後にポテトサラダをいただきました。おいしかったです。

みどり学級 校外宿泊学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マヨテラスでマヨネーズの学習をしました。

みどり学級 校外宿泊学習1

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよみどり学級の宿泊学習が始まりました。出発式の後、時間通りにバスに乗り出発しました。

5年生 稲の脱穀に挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月から育ててきたバケツ稲の脱穀をしました。稲穂を外し、ざるとソフトボールを使ってゴリゴリと、もみ殻を取り除き、玄米にしました。班で協力しながら、終始笑顔でとても楽しそうに活動していました。もみが取れた玄米を一粒一粒大事そうに回収する姿が微笑ましかったです。米一粒一粒の重みを感じる体験ができました。

2年生 生活科見学

気持ちのいい秋晴れに恵まれ、多摩動物公園に行ってきました。
「チーターは目が前に付いてるから肉食だね」「フラミンゴに黒い羽があるよ」など、動物を観察して多くの発見・学びを得ることができました。ご家庭でもぜひ、見てきた動物のお話をしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどり学級 宿泊事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日、2日の宿泊学習に向けて、
事前学習が進んでいます。
今回は、二日目の多摩動物公園の見学ルートを
行動班ごとに相談しました。

3年生 10月のできごと 運動会を終えて

 9月から練習を始めた運動会は天気にも恵まれ、本番を終えることができました。今年度の運動会は実行委員を中心に毎時間のめあてを考え、そのめあてを達成できるように頑張りました。2学期も半分を過ぎています。これからもこの経験を糧に成長していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどり学級 図書の時間

画像1 画像1
給食室とコラボして、
「ポテトむらのコロッケまつり」という本を読み聞かせてくれました。
給食ではどんなコロッケが出てくるのか楽しみです。

1年生 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日(水)、2時間目の時間でマットを使った運動遊びを行いました。忍者になりきってたくさんの技にチャレンジしています。

1年生 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1 画像2 画像2
10月24日(火)に音楽の授業で鍵盤ハーモニカを行いました。2学期から始まった鍵盤ハーモニカですが少しずつ使い方にも慣れきれいな音がでるようになってきました。

ソーラン引継ぎ式

画像1 画像1 画像2 画像2
五小ソーラン引継ぎ式を行いました。
5年生は6年生にソーラン節を教えてもらった感謝を込めて、ソーラン節を踊りました。最高学年としての五小を引っ張ってくれている6年生に少しでも近づけるよう『気持ち』『姿勢』で思いを伝えました。
6年生は5年生に向けて、『来年も楽しみだよ』『一緒に盛り上げてくれてありがとう』などエール送るとともに、ソーラン法被を引継ぎました。
卒業に向かっていく6年生、最高学年に向かっていく5年生、今後の高学年の成長にも目が離せませんね!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営計画

教育課程1

学校だより

学校評価

学校運営協議会

いじめ防止基本方針

子ども見守りシート