前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は自分から「やります!」「やらせてください!」と準備を行なっていきました。
自分たちで運動会をつくっていく姿が頼もしいです。
ありがとう。お疲れ様。

情報部 香川雄亮

明日はいよいよ運動会!

画像1 画像1
今日まで一生懸命練習してきた五小っ子。
表現はもちろん、かけっこや団体競技にも熱が入っています。
明日は暑さに負けず、練習の成果を発揮します!

情報部 香川雄亮

運動会 全校練習2日目

画像1 画像1
2回目の全校練習では、応援合戦・大玉送りの練習をしました。


大玉を止めないで、ほうきで掃くように送ると勝てることが学べました。


大玉送りは、運動会を締めくくる得点競技です。
「全力で 挑戦続ける 五小っ子」
スローガンを体現しましょう!

運動会 全校練習1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
1回目の全校練習で、開会式・応援合戦を練習しました。

行進や隊形移動が上手にできるようになりました。

応援合戦では、大きな声と拍手で盛り上がりました。


本番まであと4日。
全力を出せるよう最高の練習をしましょう!

情報部 山本

運動会練習

画像1 画像1
高学年の組体操練習。

気を付け一つとっても、緊張感のある演技。

それを見守る2年生。


五小っ子の姿が受け継がれていきます。



5年生 担任   知見 直明



社会「高い土地の暮らし」

画像1 画像1
画像2 画像2
「既存の知識」と「予想」を関連付けます。

9月に行く姫月平移動教室も、高い土地です。

ただ漠然と学習するのではなく、

自分たちの生活と結び付けて学習してほしいと思っています。



5年生 担任   知見 直明

白組秘密特訓

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに応援団による秘密特訓が行われました。体育館中に響く大きな声。
本番が楽しみです。




情報部 香川雄亮

多摩図研

今日は、多摩図工研究会の授業がありました。


4年生と、6年生が授業をしました。

4年生はクレヨンを使って絵を描き、
6年生は紙や筒状のものをつかって、ビー玉転がしを作りました。


五小にたくさんの図工の先生が集まりました。

4年生も6年生も楽しそうに授業していました。



5年生 担任  知見 直明

なまえつけてよ

画像1 画像1
画像2 画像2
国語「なまえつけてよ」

登場人物の会話や行動から
どのような心情なのか読み取っています。

場面ごとにまとめています。




5年生担任  知見 直明

運動会に向けて

画像1 画像1
本日の音楽集会では、運動会に向けてスローガンの発表と応援団の紹介が行われました。

歌の練習では、赤組も白組も団長を中心に大きな声を出し、優勝に向けて一致団結していました!

本番はどちらが勝つでしょうか?
今からとても楽しみです!

情報部 山本将悟

スマイルタイム 「キャッチ」

画像1 画像1
本日のスマイルタイムは「キャッチ」でした。

先生が「キャッチ」と言えば、友達の指は逃がさないように握り、自分の指は握られないように逃げます。
「キャッチ」を聞き逃さないように、聞き間違えないように、耳を澄ましている姿がたくさん見られました!

1年担任 山本将悟

はじめてのなかよし組

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生合同でなかよし組のはじめての会を行いました。

2年生の実行委員が司会進行をし、じゃんけん列車や○×クイズをしました。

みんな、汗でびしょびしょになるまで思いっきり楽しみました!

1年担任 山本将悟

みどり学級紹介集会

画像1 画像1
本日は、みどり学級紹介集会でした。

昨年度は、学校生活全体でみどり学級と通常学級が多くの交流をすることができました。

会の最後に、みどり学級が元気な声で
「一緒に遊ぼうね!」 「一緒に給食食べようね!」
とメッセージを伝えると、
「はい!!」とこれまた元気な返事が返ってきました。

仲間と過ごした時間は一生の宝物になります。
今年度も引き続き、大切な五小の仲間との交流を積極的にしてほしいです。

五小っ子の姿

画像1 画像1
元気・笑顔→夢中・熱中→今年は「全力」が加わりました。
全力でいこう!

情報部 香川雄亮

集会前

画像1 画像1
6年生が先頭に立ち、1年生を整列させています。
信頼関係が成り立っているからこその姿です。


情報部 香川雄亮

みどり紹介集会後

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生がみどり学級に遊びに来てくれました。
一緒に的当てを楽しみました。

情報部 香川雄亮

6年生、張り切っています

画像1 画像1
組体操の練習が始まりました。
まずは個々の技を高めていきます。
頑張れ。

情報部 香川

家庭科室から

画像1 画像1
威風堂々のリコーダーが聞こえてきました。
熊見先生が練習中。どこで披露するかはお楽しみに!




情報部 香川雄亮

離任式?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生、最後に先生から熱いメッセージを受け取りました。
五小を引っ張っていく想いがさらに高まっていきました。
6年生は、「反応」を大切にしていきます。

情報部 香川

離任式?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「さようなら。」とハイタッチ。
次会う時には「五小っ子、やっぱり凄いね!」と言ってもらえるよう、姿で見せていきましょう。

情報部 香川
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31