みどり学級紹介集会

画像1 画像1
本日は、みどり学級紹介集会でした。

昨年度は、学校生活全体でみどり学級と通常学級が多くの交流をすることができました。

会の最後に、みどり学級が元気な声で
「一緒に遊ぼうね!」 「一緒に給食食べようね!」
とメッセージを伝えると、
「はい!!」とこれまた元気な返事が返ってきました。

仲間と過ごした時間は一生の宝物になります。
今年度も引き続き、大切な五小の仲間との交流を積極的にしてほしいです。

五小っ子の姿

画像1 画像1
元気・笑顔→夢中・熱中→今年は「全力」が加わりました。
全力でいこう!

情報部 香川雄亮

集会前

画像1 画像1
6年生が先頭に立ち、1年生を整列させています。
信頼関係が成り立っているからこその姿です。


情報部 香川雄亮

みどり紹介集会後

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生がみどり学級に遊びに来てくれました。
一緒に的当てを楽しみました。

情報部 香川雄亮

6年生、張り切っています

画像1 画像1
組体操の練習が始まりました。
まずは個々の技を高めていきます。
頑張れ。

情報部 香川

家庭科室から

画像1 画像1
威風堂々のリコーダーが聞こえてきました。
熊見先生が練習中。どこで披露するかはお楽しみに!




情報部 香川雄亮

離任式?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生、最後に先生から熱いメッセージを受け取りました。
五小を引っ張っていく想いがさらに高まっていきました。
6年生は、「反応」を大切にしていきます。

情報部 香川

離任式?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「さようなら。」とハイタッチ。
次会う時には「五小っ子、やっぱり凄いね!」と言ってもらえるよう、姿で見せていきましょう。

情報部 香川

離任式?

画像1 画像1
去られた先生方と最後の「五小っ子の歌」と「校歌」。
大きな歌声が響き渡り、五小が一つになりました。

情報部 香川

離任式?

画像1 画像1
お世話になった先生に感謝の気持ちを込めて、手紙を読みます。
涙を流しながらも一生懸命気持ちを伝えました。

情報部 香川

離任式?

画像1 画像1
去られた先生方の入場。
大きな拍手と歓声でお出迎えです。

情報部 香川

今年度最初のゲーム集会

画像1 画像1
今年度最初のゲーム集会は、「電子レンジ鬼ごっこ」でした!
鬼に捕まった人は凍ってしまい、二人組に「チーン!」と解凍をしてもらわないといけない、というルールです。
たくさんの元気いっぱいな笑顔が見られた集会でした。

情報部 山本

スマイルタイム1回目

画像1 画像1 画像2 画像2
より対話のしやすい雰囲気作りも意図しているスマイルタイム。
今日は1回目でした。
学年全体で行なったところもあれば、学級で行なったところもありました。
2年生と6年生は体育館で猛獣狩りゲーム。初めは学年だけだったのですが、段々と入り混じり、最後は2つの学年が合同で行いました。6年生から2年生を誘う場面もあれば、2年生から6年生に声をかける場面もありました。
笑顔がいっぱいな時間でした。

情報部 香川

2年生、桃太郎(ピーチボーイ)ボール

画像1 画像1
2年生の新教材、桃太郎(ピーチボーイ)ボール。
通称Pボール。
投げる力を養っていきます。

情報部 香川

外で元気に

画像1 画像1
少し雨が降っていても、少し肌寒くても、外で元気に遊ぶ五小っ子。
先生も一緒に遊びます。

情報部 香川

玄関でお出迎え

画像1 画像1
朝、玄関ではたくさんの「おはようございます!」が聞こえてきます。
1年生のお出迎えのスタンバイ中の6年生。
手を繋いで校舎に入るその姿、最高です。

情報部 香川

避難訓練

画像1 画像1
今年度1発目の避難訓練。地震を想定しての訓練。
年々、五小っ子の動きが良くなっています。
「おかしも」を守って、速やかに避難する姿、立派です。

情報部 香川

スマイルタイムはじまるよ!

画像1 画像1
今年度から水曜日の朝にスマイルタイムが始まります。
クラスや学年の仲間と、ゲームを通してより繋がりを深めていきます。
全員が笑顔になるために。
今週の目標は先週に引き続き、「あいさつで 仲良くなろう 五小っ子」です。
自分から挨拶する人が多い五小。もっともっと、増やしていきましょう。

情報部 香川

みどり学級お迎え会

画像1 画像1
毎年恒例のみどり学級お迎え会。新入生、転入生、新しい先生が早くみどり学級に慣れるよう、みどり学級のことを紹介。
温かい雰囲気を自分たちで作った素晴らしい会になりました。

情報部 香川雄亮

新年度1回目のアクティブタイム

画像1 画像1
新年度が始まり、さっそく一回目のアクティブタイムがありました。
今年度から完全自由化。
行きたい場所に行って思いっきり体を動かし、体力アップ。

6年生が場のリーダーとして、遊びをサポート。5年生は1年生と一緒に色んな場を回って教えてあげています。
五小の高学年は、本当に頼りになります。
この姿を伝統に。繋いでいきます。



情報部 香川雄亮
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校経営計画

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

学校評価