運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今回はリレー練習と大玉送りの様子をお伝えします!
中休みや昼休みなど授業の合間を縫って練習していました。どのようにしたら「勝てるのか。」考えながら、練習をしていた子供たちでした。

情報担当 小山




応援団、団長からの挨拶

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この日は応援団、団長から今年の意気込みの話がありました!
白組は「連続優勝」赤組は「絶対優勝」を目標に頑張ろう!と全校児童に話をしていました!

情報担当 小山









がんばれーがんばれー五小の子♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日(金)に運動会の歌をみんなで歌いました!!
赤組、白組に分かれて元気よく歌えました!

情報担当 小山









運動会に向けて動き始めました!

画像1 画像1 画像2 画像2
この日は早速、応援団を希望した人達で集まり、団長、副団長を決めました。
今年は開校80周年の運動会となるので、子供たちも気合が入っています。今後の展開が楽しみです。

情報担当 小山









今年も体育の研究をしています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月1日、8日に2年生と6年生の研究授業が行われました。
山梨大学教授の中村先生や日本体育大学教授の白旗先生から指導を受け、体育の授業の進め方、考え方について学びました。
今後も体育の研究を進め、子どもたちの変容をご報告させていただきます。

情報担当 小山













みどり紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日(木)にみどり学級の紹介集会が行われました!
みどり学級ってどういうところなのか、子供たちが発表しました。

みどり学級担任 小山









アクティブタイム!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月1日、8日にアクティブタイムが行われました。
体をたくさん動かして、子供も大人も本気で遊んでいました。新しい遊びの場もあるので、子供たちからは「次はダンシングモーニングをやってみたい!」などと楽しみにしている子もいました。
次のアクティブタイムは6月に入ってからです。今後も随時、子供たちの様子をお知らせいたします。

情報担当 小山












体育の勉強をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
仁木先生や佐柳先生が体育の実技研修会を開いてくださいました。休めや行進の仕方を教職員が学びました!

情報担当 小山












たねまき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は生活科の授業でアサガオのたねまきをしました。

指で土に穴をあけ、一つずつ丁寧にまきました。
これから毎朝水をあげて育てていきます。
大きく育ち、きれいな花が咲くのが楽しみです!!

少人数算数 竹村

集団下校事前集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(火)に集団下校事前集会を行いました。

台風などの暴風雨警報が発令されたときや
学区内で不審者情報があったときに各地区でまとまって下校するための訓練です。

今日は、各地区のリーダー決め、顔合わせ、下校時の並び方を確認しました。

実際に集団下校を行うのは7月15日(水)です。

5年生 新授業!!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生になり、新しい授業が始まりました。

家庭科では、家族のために自分に何ができるかを考えました。
英語では、歌を歌いながら楽しく学習をしました。

一生懸命取り組む姿がとても素晴らしかったです。

少人数算数 竹村


アクティブタイム!

画像1 画像1
4月24日(金)に一年生を含めた
アクティブタイムの顔合わせを行いました。

6年生は1年生に遊びの種類や遊ぶ場所、遊び方など
丁寧に教えていました。

5月1日(金)にアクティブタイムの第一回があります。
学校公開日でもありますので
ぜひ、ご覧ください。

少人数算数 竹村

さすが高学年!!

画像1 画像1 画像2 画像2
離任式のため体育館に並んだ
4・5・6年生...

さすが高学年!!

みんな体育座り!
そして、前を向いて待っている!

低学年の手本として素晴らしい姿でした。
今後も手本としての行動を期待しています!

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月24日(金)離任式が行われました。

先生方との思い出の手紙を
代表の子が読んでくれました。

最後は、手を振ったり
ハイタッチをして見送り
とても素敵な離任式となりました。

一年生を迎える会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月16日(木)に一年生を迎える会を行いました。

6年生から1年生に名札入れと校歌の歌詞をプレゼントしました。
おかえしに1年生が「ドキドキドン!一年生」を
元気よく歌ってくれました!!

また、校歌を歌ったり、「命令ゲーム」をしたりと
とても楽しい会になりました。

少人数算数 竹村

校外学習(4 年生)5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
怪我もなく、全員帰って来られました!
めあて達成に向けて、いろいろなことを勉強してきた子供たちでした。よく頑張りました!

副校長 沓澤








校外学習(4 年生)4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事に全員、登頂できました。
頑張って登った後の昼食は、格別に美味しかったです。

副校長 沓澤








校外学習(4 年生)3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班で協力して登っています。草花を観察し、写真を撮っています。

副校長 沓澤













校外学習(4 年生)2

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より、少し早く到着しました。
第五小学校以外にも多くの学校が登るようで、入り口は混雑しております。
これから登山開始です。

副校長 沓澤




校外学習(4 年生)1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ出発です。
1.高尾山の自然を知ろう!
2.グループで協力して山登りをしよう
をめあてにたくさん勉強をしてきます!

副校長 沓澤











    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 4〜6年6時間授業
3/18 アクティブタイム
3/20 春分の日

学校経営計画

教育課程1

教育課程2

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

学校評価